全ての資料 / タグ / 日本文学

資料:294件

  • かゝやく日の宮論考
  • かゝやく日の宮巻論考 一・はじめに 源氏物語には、遥か昔より数多の研究者によってなされてきた膨大な研究史がある。その中から本レポートでは「かゝやく日の宮巻」をめぐる論争について研究史を整理し、その上で考えたことについて述べようと思う。 ニ・かゝやく日の宮論争 かゝ...
  • 550 販売中 2008/01/21
  • 閲覧(2,185)
  • 毒消し売りの社会史
  • 毒消し売りの社会史 近世において、日本では「家」制度の下、生活面でも経済面でも「家」を中心に回ってきた。しかし、近世、近代、現代へと移り変わる中で、その様態はだんだんと変化を遂げてきた。毒消し売りの社会史第二部ではその変化が毒消し売りの家々にも影響を及ぼし変化を...
  • 550 販売中 2007/09/25
  • 閲覧(2,223)
  • ズッコケシリーズの人気の秘密
  • ズッコケシリーズの人気の秘密 世の中には、たくさんの本がある。しかし、本でも人気のある本と人気のない本がある。その人気を決める要素とはいったい何なのか。小説に限っていえば、すぐに思いつきそうなのは内容や登場人物等であろうが、それだけではない。では他にはどのよ...
  • 550 販売中 2007/02/11
  • 閲覧(2,178)
  • 阿部公房『砂の女』存在を模索する男
  • 「存在を模索する男」 ―阿部公房『砂の女』を読んで― 【1】文体の特質 まず目に付くのが、丁寧な描写である。非現実的な世界では特にその必要性がある。読者に砂の部落のことを伝えるために丹念に描かれている。それに加え、例えも多用していることでより綿密な世界を創ってい...
  • 550 販売中 2006/11/29
  • 閲覧(2,728)
  • 日野富子
  • はじめに 室町幕府八代将軍足利義政の妻にして九代将軍義尚の生母、日野富子。彼女は、応仁の乱のきっかけを作った人物と言われ、後には政治に口を挿み、更に素晴らしく巧みに金を稼いだ。そのため、多くの文献で彼女は「女性史上一、二を争う悪妻」や「金と権力の権化」などと...
  • 550 販売中 2006/08/16
  • 閲覧(2,195) コメント(1)
  • 小式部内侍
  • 一、母と子 (一)母・和泉式部 小式部内侍の母は、言わずと知れた平安の女流歌人、和泉式部である。彼女は、平安時代の摂関政治において最高にして最大の権勢を振るった藤原道長の娘・彰子に、教育係として紫式部や赤染衛門などとともに仕えた女性である。 彼女は、歌人として...
  • 550 販売中 2006/08/16
  • 閲覧(2,691)
  • 絵巻を読んでみる
  • ○絵巻の特徴の考察:実際に絵巻を読んで気づいたことを思いつくだけ書き出してみましょう。 ・常に、開くのと巻くのを繰り返すので、とても腕が疲れる。また、読後も巻きなおさなければならないので、手間がかかる。 ・座らないと、読めない。 ・巻いてあるので、最初から順に...
  • 550 販売中 2006/02/02
  • 閲覧(1,400)
  • 災異思想の変遷、そして文帝の文学―「典論」論文を中心に
  • 一、講義のまとめ―災異思想の変遷 漢代において、陰陽五行説と天人相関のことわりとを結びつける事により、自然災異の責任を、宰相罷免というかたちにおとしこむ現象がみられた。つまり、もし人君が天の意志に反する政治を執れば、天はまず小さな災い(災)を下す。それでも改め...
  • 550 販売中 2005/12/03
  • 閲覧(2,481) コメント(40)
  • 説経節「をぐり」と熊野信仰
  • 説経節「をぐり」で餓鬼阿弥の身を得て生き返った小栗は様々な村人の手に連れ添われ熊野の温泉に浸かり、その霊験によって復活を遂げる。その村人の中には照手姫の姿もあり、土車の上の餓鬼阿弥が夫の小栗であるとは知らずに長殿に暇を貰い、車を引いた。しかし「小栗判官物語」で...
  • 550 販売中 2005/12/02
  • 閲覧(2,416) コメント(43)
  • Jyunichiro Tanizaki
  • Jyunichiro Tanizaki, one of the biggest Japanese writer, complain and lament about the westernization of modern Japan. Tanizaki is not only praise the distinctive beautiful through art, but he also persuaded the elegant rusticity through many interesting examp...
  • 550 販売中 2005/11/22
  • 閲覧(969)
  • 蝉しぐれをみて
  • 今回観賞した映画『蝉しぐれ』のテーマは個人的には「友情」、「社会」、「運命」が基盤となっているもの、そして共通するもの、あるいは極限ともいえる「愛」を感じたので、テーマを「愛」とした。実は序盤のほうは何が起こっていたかほとんど理解できずに観賞していた。というよ...
  • 550 販売中 2005/11/13
  • 閲覧(1,740) コメント(39)
  • 『雪もち』における雪・酒粕・南天
  • 幸田文の作品『雪もち』は埴子の語りによって場面が展開する。よって読者は語り手の声を聞くことはできない。それとひきかえに情景として印象深いのは次の三つである。その三つとは雪と酒粕と南天だ。では、この雪・酒粕・南天は作品中でそれぞれどのようなものとして描かれている...
  • 550 販売中 2005/11/02
  • 閲覧(3,531) コメント(1)

資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告