代表キーワード :: 音楽

資料:84件

  • (教科)音楽 「音楽鑑賞の意義」
  • 音楽を鑑賞することが鑑賞者にどのような効果を与え、内的あるいは外的に影響を与えるのかを考えてみたい。 まず、鑑賞経験を積むことにより感覚的な聴き方から、音楽美の内面にふれ味わおうとする聴き方に進んでいくき、純粋な美を感じ分けられる感性が磨かれてくる。そして、楽...
  • 550 販売中 2006/08/06
  • 閲覧(2,418) コメント(1)
  • 音楽科指導法第二分冊
  • 2018年度玉川大学通信教育学部に在籍中に作成した、音楽科指導法の第二分冊のレポートです。 参考にしていただけると嬉しいです。
  • 550 販売中 2019/02/28
  • 閲覧(2,407)
  • 音楽の楽しさについて
  • 前期の授業で、私が特に興味をひかれた事柄は民謡のお話でした。その際に、「日本人の伝統的な音感覚」について実際に五線譜で音符を示しながら授業をしていただいたことがありました。私は音楽感覚に優れていないので何音の曲か、何拍の曲か、などがわかりませんでした。がしかし...
  • 550 販売中 2005/12/08
  • 閲覧(2,345) コメント(16)
  • 音楽I(理論)   設題2
  • 姫路大学通信「音楽Ⅰ(理論)」設題2の合格済みレポートです。参考程度に。私見多めです。 設題2 固定ドと移動ドについて説明してください。
  • 770 販売中 2020/02/19
  • 閲覧(2,329)
  • 音楽指導法 第1分冊 A評価
  • 小学校学習指導要領解説・音楽編(2008)の第一学年及び第二学年の目標の一つに「楽しく音楽にかかわり、音楽に対する興味・関心をもち、音楽経験を生かして生活を明るく潤いのあるものにする態度と習慣を育てる。」とあり、児童一人ひとりが歌唱や演奏を楽しめ、音楽に対する興味...
  • 550 販売中 2018/04/06
  • 閲覧(2,325)
  • こどもと音楽 設題2
  • 2017年度のこどもと音楽のレポートです。 こちらは五線譜の添付画像あります。 設題2: (1)ハ長調・イ短調・ト長調・ホ短調・ヘ長調・ニ短調について、音階を全音符で五線譜上に書き、主音・下属音・属音・導音を書き示しなさい。但し、ここに挙げた短調は、和声的短音階を指...
  • 770 販売中 2020/04/23
  • 閲覧(2,265)
  • 音楽Ⅱ
  • 「音楽の指導に必要な基本事項について」 1指導者が理解しておきたい楽典的な基本事項 (1)音符と休符 音符とは、音の長さと音の高さを表すものである。音符と長さは全音符を基準に、2等分した2分音符、またその半分の4等分したものが4分音符、その半分の8等分したものが...
  • 550 販売中 2008/07/06
  • 閲覧(2,262)
  • 音楽科指導法
  • 音楽科の指導内容である「表現」及び「鑑賞」の2領域は、概念よりもイメージの探求と深く関わる領域である。2つの領域のいずれか一方の指導について具体的な教材を例にとり、その指導の過程に関わるイメージとその扱いについて、学習指導案を作成しながら1600字程度で述べな...
  • 550 販売中 2015/05/11
  • 閲覧(2,259)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告