代表キーワード :: 英語学概説

資料:71件

  • 英語学概説 分冊1 (発話行為) 合格 評価A 日本大学 通信
  • 1.発話行為および遂行文とは 発話行為(speech act)とは、言葉(speech)を用いてなされる行為(act)のことである。その発話により世界を変える可能性があるものを発話行為という。 Austin(1955)は、文を真か偽かという観点からのみ問題にする論理実証主義に対し、「言語は行為...
  • 550 販売中 2011/06/30
  • 閲覧(2,348)
  • 英語学概説 日大通信 分冊1
  • 日大通信の英語学概説 分冊1のレポートです。①を選択しています。2011年に提出して一回で通った合格レポートです。
  • 880 販売中 2011/06/17
  • 閲覧(2,070)
  • 日本大学通信教育部 英語学概説2
  • 英語学概説2 「語形成(word formation)」は様々な方法で新しい語を作り出すことである。その方法は、大きく6つに分類される。以下、例を示しながらまとめる。 Ⅰ:複合語(compound word) →既存の2つ以上の単一語を組み合わせて作った新しい単語 1)複合名詞 例)footbal...
  • 2,200 販売中 2010/09/27
  • 閲覧(1,965)
  • 日本大学通信教育部 英語学概説1
  • 英語学概説1 はじめに、「意味関係(semantic relation)」について触れる。その関係は、大きく4つに分類される。以下、例を示しながらまとめる。 Ⅰ:形式と意味との関係 1)同義性(synonymy) →同一の文脈で交換可能な語が存在するその2語の関係。但し、完全な同義語は 存...
  • 2,200 販売中 2010/09/27
  • 閲覧(1,676)
  • [日大通信] 英語学概説(分冊1の①)
  • 難関の英語学概説のレポート分冊1です。このレポートは①を選択し、一回で合格したものです。講評もAをいただきました。 規定原稿用紙と同様に作成しましたが、引用のアポストロフィーの関係で11ページになっています。手書き作成時には調整して10ページに収めてください。
  • 1,100 販売中 2010/05/12
  • 閲覧(2,491)
  • [日大通信]英語学概説レポート(分冊2の②)
  • 言語学における言語研究の諸分野は以下のようなものが挙げられる。 行動という観点から考えたとき、一つは心理言語学(psycholinguistics)が挙げられる。これは心理的なものと、言語的な知識がどのように組織されるのかという関心や、言語生成過程において、言語を獲得しそれを運...
  • 1,100 販売中 2009/12/04
  • 閲覧(1,944)
  • 英語学概説分冊1 日大通信 合格レポート
  • 「発話行為」とは、言葉(speech)を用いてなされる行為(act)のことである。(①p.182)発話行為の研究は、哲学者John.L.Austinによって本格的に進められた。Austinは、それまでの「真」もしくは「偽」という観点から文を判断する「真理条件的意味論」とは異なり、「いかにしてことばを...
  • 990 販売中 2009/09/29
  • 閲覧(2,507)
  • 英語学概説 分冊1 科目コード 0085
  • 発話行為とは、コミュニケーションを行うために遂行される行為で、一定の音声や文法上の語句、一定の意味を持つ文を発する行為のことである。話し手は聞き手にXという。その例として①彼は私に「食べると太るぞ」といった。 発話内行為とは、発話行為を通して、疑問、以来、命令、...
  • 1,100 販売中 2009/09/03
  • 閲覧(2,065)
  • 英語学概説 分冊 2
  • 「語形成」とその方法について述べる。まず、語形成とは、異なる意味、形、品詞をもつ新しい語を作り出すことを指す。この語形成には色々な方法がある。そこでその方法の例を挙げて説明する。 まず、既存の二つ以上の単一語を組み合わせて作る方法のことを複合という。こうして語...
  • 880 販売中 2009/06/08
  • 閲覧(1,492)
  • 英語学概説2 日大通信 合格A
  • 1,語形成 いろいろな方法で新しい語を作成することを語形成といい以下の方法がある。 ① 複合 既存の単語を組み合わせ語を作成する方法。ここでは右側の主要語が 語句の品詞を決定している。(右側主要部規則) (1)複合名詞 houseboat playground (2)複合代名詞 m...
  • 1,100 販売中 2009/04/16
  • 閲覧(3,085)
  • 英語学概説1 日大通信 合格A 2009年
  • 1、意味関係 第一に同義性(synonymy)であるが、これは厳密には全く同じ意味を持つもの、完全な同 義語(synonym)が存在するということを示しているわけではない。存在するのは知的意味だけ が一致する近似同義語のみであり各同義語には次のようなずれがある。 a,知的意味のず...
  • 1,100 販売中 2009/04/16
  • 閲覧(3,143)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告