代表キーワード :: 漢文学

資料:120件

  • M6109 漢文学 第1設題 A判定
  • M6109 漢文学 第1設題 です。 A判定合格済みリポートです。2017年度に対応しています。リポート作成の参考にしていただければと思います。
  • 550 販売中 2017/09/14
  • 閲覧(3,161)
  • M6109 漢文学1 第二設題 A評価合格済み H30年対応
  • M6109 漢文学1 第二設題のリポートです。 A評価で合格を頂きました。 章段で分けて構成しており、起承転結型の論文を意識したため、分かりやすくまとめられていると思います。 レポート作成につまづいた際の構成や論述の参考にしていただけたら幸いです。 (丸写し...
  • 550 販売中 2018/05/14
  • 閲覧(2,213)
  • 漢文学 第二設題、M5117
  • 2019年に合格したリポートです。 「複数の文献を用いて、利点と問題点の整理及び考察ができている。 引用注の記載も適切で、自分自身の考えと区別して記述されている。」 と評していただきました。 参考文献の選び方や書き方の参考にどうぞ。 『日本人が「漢文訓読」で中国の...
  • 550 販売中 2020/07/28
  • 閲覧(2,315)
  • 漢文学①
  • 漢字には、形・音・義の三要素が備わっている。表音文字の場合は、一つの言葉を表すのにいくつかの字母を組み合わせることによって成り立っているが、漢字の場合は一字一字に意味を持っている。いわゆる「表意文字と言われているが、正しくは言語単位を表しているので「表語文字」...
  • 550 販売中 2010/01/27
  • 閲覧(1,865)
  • 漢文学 第1設題レポート
  • 佛教大学通信教育部 R0115漢文学の合格済レポート。設題1『日本に於ける「漢文」とは何か、その定義を述べよ』
  • 550 販売中 2011/11/30
  • 閲覧(4,551)
  • 明星大学 PD3030  漢文学 課題1
  • 合格済レポート例 課題1 「漢文公式について、説明しなさい。」 ・学習要点事項となっている公式を、過不足なく分かりやすくまとめております。 参考文献:小川環樹・西田太一郎『漢文入門』(岩波書店)1957 田部井文雄・菅野禮行・土屋泰男『漢文学習ハンドブック』...
  • 660 販売中 2015/05/18
  • 閲覧(2,541)
  • M6109 漢文学 第2設題 A判定
  • M6109 漢文学 第2設題 です。 A判定合格済みリポートです。2017年度に対応しています。リポート作成の参考にしていただければと思います。
  • 550 販売中 2017/09/14
  • 閲覧(3,753)
  • 佛教大学 M6109 漢文学リポート、第1設題〈A判定〉
  • 2018年度、この内容でA評価をもらっています。ご自身でレポートを書かれる際の参考にしてください。 「漢文とはどのような文体か」ということにいては、大学指定のテキストに示されている内容をまとめるだけでは、情報の量も少なく、質としても不十分だと感じました。 そこで、本...
  • 550 販売中 2018/09/14
  • 閲覧(3,358)
  • M5117漢文学 第1・第2設題【評価:受理】
  • 【佛教大学:漢文学】 ●第1設題 「漢文とはどのような文体か、古代の中国で書かれたものが現代の日本で学ばれていることも視野に入れてその定義を具体的に述べよ。」 フィードバック内容: 「科目テキスト『漢文法基礎』以外の文献も参照して、漢文の定義について考察できている...
  • 660 販売中 2020/08/03
  • 閲覧(3,817)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告