代表キーワード :: 民法

資料:650件

  • 中央大学 通信教育 2012年度 民法5(親族・相続) 第4課題 合格レポート
  • 1.相続回復請求権の意義 表見相続人が真正相続人の相続権を否定し相続の目的たる権利を侵害している場合に、真正相続人が自己の相続権を主張して表見相続人に対し侵害の排除を請求することにより、真正相続人に相続権を回復させようとするものをいう。相続回復請求権が行使され...
  • 550 販売中 2012/10/16
  • 閲覧(2,673)
  • 民法:権利能力なき社団
  • 権利能力なき社団とは社団の実体を有する団体でありながら、法人格を与えられていない団体のことをいう。 権利能力なき社団には法人格がないから、その法律関係をどう扱えばよいのか問題となる。 思うに、法人格を欠いていたとしても、?団体としての組織を備えており、?多数決の...
  • 550 販売中 2005/06/18
  • 閲覧(3,464)
  • 【日本大学通信教育部リポート課題】民法V(課題1,課題2)
  • 【日本大学通信教育部】民法V(K30400)課題1,課題2(2019~2022年度リポート課題) 民法V(K30400)課題1,課題2の合格判定リポートです。(最終評価:A) 以下の点にご留意いただき、みなさまの学習のお役に立てたらと存じます。 ・内容につきましては、あくまで...
  • 1,650 販売中 2021/05/17
  • 閲覧(2,818)
  • 民法:法人の不法行為
  • 法人の代表機関による不法行為につき、相手方をどのように保護すべきであろうか。 まず考えられるのは、110条を類推適用し、法人に効果を帰属させる方法である。 110条は「代理人がその権限外の行為をした場合」において、「第三者が代理人の権限があると信ずべき正当な...
  • 550 販売中 2005/06/18
  • 閲覧(2,519)
  • 相殺と差押、債権譲渡
  • 相殺と差押・債権譲渡 1 問題の本質 反対債権に第三者の権利関与があった場合に相殺をもって対抗できるかが、相殺と差押の問題 【1】一方では、そのような問題にかかわる唯一の規定である511条の解釈論 → しかし、511条は、差押の場合における法定相殺に関する規定であり...
  • 1,650 販売中 2009/05/21
  • 閲覧(3,376)
  • 慶応17年度短答
  • 慶應義塾大学法科大学院の既修者用試験の17年度の短答試験を、ロースクール生が詳細に解説したものです。著名な基本書や判例を引用して解説したつもりです。判例の引用については、設問に必要な部分より長めに切り出しています。
  • 550 販売中 2011/08/25
  • 閲覧(1,469)
  • 中央大学 通信教育 2012年度 民法2(物権法) 第1課題 合格レポート
  • 1.総論 物権の変動たる物権の設定および移転は、当事者の意思表示のみによってその効力を生ずる(民法176条)。これは、私的自治の観点から、物権変動に関して意思主義をとることを明らかにしたものである。 しかし、物権の変動たる物権の設定や移転は通常目で見ることはでき...
  • 550 販売中 2012/11/14
  • 閲覧(3,455)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告