全ての資料 / コレクション / 宗教/哲学

資料:371件

  • 歴史学講義2(自由と所有)
  • 歴史学講義2(自由と所有) 歴史史料をどうよむのか? 知性と良心の両方をもってニュートラルな立場で読むことが史実の復元に必要だと思う 史料としての事実はある。しかし、それが本当なのか?疑わしいという見方もある。 ブレル。→ある時には信じ、ある時には信じないという法...
  • 2,200 販売中 2012/02/02
  • 閲覧(1,168)
  • 歴史学講義1(史料、史実、史像、史観、史想)
  • 歴史学講義1(史料、史実、史像、史観) 歴史史料:古文書と古記録 ・日本はこれが多数残っている ∵外敵が少ない(モンゴル襲来くらい) ∵日本の歴史は穏やか フランスのような激しさがない(革命) お寺が焼かれることが革命では多いが日本では織田信長が比叡山を焼いたくらい...
  • 2,200 販売中 2012/02/02
  • 閲覧(1,141)
  • 京の仏像 人気順 世上感想と薀蓄
  • 京都の仏像 人気順 世上の感想とちょっと薀蓄を 順位 項目 コメント 製作時代 通称名 指定 像の材質と特徴 仏像のあらまし説明 1位 広隆寺・霊宝殿・弥勒菩薩半跏思惟像 ♪あのお姿にかなうものはありません。美しすぎる! 大陸より6世紀から7世紀の渡来仏? 宝冠弥勒 国宝 赤松...
  • 550 販売中 2012/02/01
  • 閲覧(1,156)
  • バークリの思想と〈私〉について
  • バークリは「存在するとは知覚されることである」とした一方で、心の存在は認めていた。心は知覚されないが、なぜバークリは心の存在を認めたのか。また、バークリは、<私>というものについて、どのように考えていたのか。それらの問いについて述べる。
  • 550 販売中 2012/02/01
  • 閲覧(3,421)
  • プラトンのイデア論と言語
  • プラトンのイデア論について、簡単にまとめた後、『パイドン』を引用しながら、イデア論の考え方について考察する。言語という観点からイデア論を考え、イデアは初めからあるものではなく、言語によって作られたものだという、私の考えを述べる。
  • 550 販売中 2012/01/31
  • 閲覧(3,725)
  • 唯識思想における認識の構造について
  • 仏教の唯識思想における認識の構造について論ずる。 まず、三性説、阿頼耶識といったものを取り上げ、認識の仕組みを説明する。 さらに、その考えを用いて、ニート問題など、現在の問題について意見を述べる。
  • 550 販売中 2012/01/31
  • 閲覧(1,854)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告