chemist-man'sさん累積訪問者(280,084名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:191件

  • 酵素実験レポート 評価:A+
  • 資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。 (検索、露出及び販売にお役立ちます)
  • 990 販売中 2010/01/21
  • 閲覧(7,156)
  • 吸収スペクトル 評価:優
  • 吸収スペクトル 溶液中のある成分が光を吸収する度合いを測定して、その成分を定量する分析法を、吸光光度法という。今回の実験は、その吸光光度法により、溶液中のある成分が光を吸収する度合いを測定する。その測定結果を踏まえ、ランベルトベールの式からおよそのモル
  • 660 販売中 2009/06/05
  • 閲覧(6,862)
  • 酸塩基滴定実験 評価:優
  • 実験内容 ①0.1M塩酸標準溶液の調製および標定 ②水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウム混合物の定量(Warder法) ③滴定(Winkler法)による水酸化ナトリウム混合物の定量
  • 770 販売中 2009/06/12
  • 閲覧(6,603)
  • アセチルサリチル酸の合成 評価:優
  • アセチルサリチル酸の合成 解熱、鎮痛、消炎作用があり、リウマチ性疾患に有効なアセチルサリチル酸を無水酢酸によるサリチル酸のフェノール水酸基のアセチル化反応により合成する。 基礎的な実験であるため、レポートとしての完成度が求めらる。
  • 770 販売中 2009/06/05
  • 閲覧(6,363)
  • 凝固点降下 評価:優
  • 溶質が溶媒と化学反応せず、また固体相を形成しない場合においては溶液の凝固温度は、純溶媒の凝固温度よりも必ず低い。その低下度を測定することで溶質の分子量を知ることができる。希薄溶液の場合、ラウールの法則を用いると凝固点降下度は次の式で表される。 (Kf:モル
  • 990 販売中 2009/06/05
  • 閲覧(6,154)
  • 卵白リゾチームの精製 評価:S
  • 卵白リゾチームの精製 1、直接結晶化法によるリゾチームの精製 2、イオン交換体法を使ったリゾチームの精製 3、ミクロコッカス菌体を使った活性測定 4、電気泳動法による純度の検討 5、リゾチームの結晶化
  • 990 販売中 2009/06/08
  • 閲覧(5,759)
  • 1,2-ジフェニルアセチレン-多段階合成
  • 1,2-ジフェニルアセチレン-多段階合成 2分子のベンズアルデヒドを、チアミンによるシアン化物イオン存在下で互いに縮合させ、ベンゾインを合成する。(この反応をベンゾイン縮合という。)また、その過程を通してC-C形成反応と極性反転について学ぶ。教科書において基礎的な内...
  • 990 販売中 2010/12/02
  • 閲覧(5,625)
  • 原子スペクトル 評価:優
  • 原子スペクトル プリズムを使った分光器で光源のスペクトルを肉眼で観察し、光の色と波長の関係を調べる。また、水素放電管を使用して、そのスペクトルを観察することによってリュードベリ定数Rの値を算出する。さらに、ナトリウムランプを用いた実験において、その線ス
  • 770 販売中 2009/06/05
  • 閲覧(5,190)
  • ζ(ゼータ)電位と凝結価 評価:A+
  • コロイド溶液中のコロイド粒子の周りには拡散電気二重層が存在するため、電場をかけると電気泳動が起こる。電気泳動速度を測定することにより、ζ電位が求められ、またコロイド溶液に電解質を加えるとコロイド粒子の電荷が中和されて凝結が起こる。今回の実験では水酸化鉄(Ⅲ)の
  • 880 販売中 2009/06/05
  • 閲覧(5,046)
  • 硫酸銅中の4分子結晶水の定量
  • 実験2 硫酸銅中の4分子結晶水の定量 <目的> 結晶硫酸銅CuSO4・4H2Oを115℃の乾燥器中で加熱して4分子の結晶水を揮発させ、その乾燥量から結晶水を定量分析する。 <実験方法> はかりびんのおおよその重量を、ふたとともに上皿はかりではかる。次に蒸留水で洗浄する。時計...
  • 770 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(5,038)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?