hashiru_otokoさん累積訪問者(17,911名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:18件

  • 文章表現法①
  • ことばの機能は、思考と伝達である。そして、実体そのものではなく、概念である。例えば、「花」ということばからは、ひとりひとりが異なった情景を思い浮かべ、固有の花を連想するであろう。しかし、実物の花を見たり触ったりしたら、目の前にある具体的な花以外の花を連想するこ...
  • 550 販売中 2010/05/30
  • 閲覧(1,191)
  • 国文学史Ⅱ-①
  • 安永四年、無名の武士で画家の恋川春町が『金々先生栄花夢』を出した。この内容はこれまでの黒本・青本と全く異なっていた。まず、序文が漢語や故事まじりの戯文であった。「文に曰く、浮世は夢の如し、歓びをなす事いくばぞやと。誠にしかり。金々先生の一生の栄花も邯鄲のまくら...
  • 550 販売中 2010/03/30
  • 閲覧(1,101)
  • 漢文学Ⅰ-①
  • 漢字には一字一字が意味を備え、一つの言語単位を表している。これは「表意文字」と言われるが、一字一字が言語単位を表しているので「表語文字」とも言う。また、漢字の意味は、基本的に「字形」それ自体に含まれる。そして、文字であり「音」を備え持っている。これら「字形」「...
  • 550 販売中 2010/03/30
  • 閲覧(979)
  • 漢文学Ⅰ-②
  • 支那において思想家の著書を総括した名称を「諸子」と呼ぶ。この「諸子」のうち「儒家、道家、陰陽家、法家、名家、墨家、従横家、雑家、農家、小説家」の十の流派に分けた思想家の著作を「諸子百家」と言う。各派は、時代背景のうちに社会性をもって現れたとされている。孔子を祖...
  • 550 販売中 2010/03/30
  • 閲覧(973)
  • 国文学史Ⅰ-①
  • 古今和歌集の撰者であると同時に、仮名序の作者でもあり、かつ古今・後撰・拾遺の三代集を通じて、常に最高の入選歌数を誇った紀貫之は、後世に与えた影響といった点からも、明らかに平安時代におけるもっとも重要な歌人の一人である。 日本語を仮名で表記する文芸を日本人の文芸と...
  • 550 販売中 2010/03/30
  • 閲覧(927)
  • 国文学史Ⅱ-②
  • 雑誌『白樺』は、明治四十三年四月に創刊されているが、文壇の注目を集めるのは、大正二、三年以降になる。しかし、この創刊の時期に白樺派の年長の同人たちは、本格的な文学活動を初めている。彼らは、自然主義文学運動の昴揚期に文学を初め、自然主義と共に作家活動を初め、それ...
  • 550 販売中 2010/03/30
  • 閲覧(896)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?