全ての資料 / タグ / フロイト

資料:44件

  • 人格の諸理論について
  • まず、類型論とは人格を全体的に、また統一的にそれを具体的に捉えようとするもので多種多様で複雑な人格を八卦より四象へと単純化させ、両儀へと至るように類型的なものを発見して分類するものである。この理論は代表的なものとしてクレッチマーの体格気質類型論がある。これは、...
  • 550 販売中 2006/06/13
  • 閲覧(4,021) コメント(2)
  • 家族と共依存
  • 賛同した点 「褒めて育てる」か「厳しく育てる」のかという議論はよくある。しかし著者の提案が初期にはたっぷりな愛情をかけることで(母性的)「基本的信頼感」を養い、安心感を得てから自立をうながす(父性的)というのがとても利にかなっていると思った。 批判 ゆとりが...
  • 550 販売中 2006/05/19
  • 閲覧(1,846)
  • 劣等コンプレックス
  • 私たちは、日常の会話の中で「コンプレックス」という言葉を何気なく使っていますが、その意味について分かっているのでしょうか。私自身もとても曖昧であって、一般的に用いる意味の「コンプレックス」は劣等コンプレックスに近いと思っていた程度でした。そこで、この機会に、少...
  • 550 販売中 2006/03/18
  • 閲覧(2,884)
  • レオナルド・ダ・ヴィンチと彼の描く女性像の意味
  • 立命館大学 ヨーロッパ文化史 今回の講義を通して私がテーマとして注目し、設定したものはレオナルド・ダ・ヴィンチと彼の描く女性像の類似性についてである。 レオナルド論においてフロイトは「聖アンナと聖母子」という彼の作品の中にいくつかの不可思議な点を発見している。 ...
  • 660 販売中 2006/01/17
  • 閲覧(4,747) コメント(1)
  • 個別芸術の共通項
  • 「芸術」とは何か。何を以って定義されるのか。定義することは可能なのか。そもそも「定義」とは、その概念の内包を明らかにすることである。つまり、「芸術」の対象となるものの全てに共通する、本質的な特徴・性質を述べることが「芸術」を定義することになる。 そこで、まず「...
  • 550 販売中 2006/01/06
  • 閲覧(1,601) コメント(1)
  • 精神分析の意義
  • 今日の精神分析批評はフロイトの学説を基に誕生した。フロイトは、神経症患者は無意識に抑圧された本能的欲求に苦しみ、その捌け口として、精神異常に至るとした。 ここで「無意識」という用語を使ったが、この用語には説明が必要である。「無意識」とはひとつの心的な質である。...
  • 550 販売中 2005/07/31
  • 閲覧(3,451) コメント(5)

資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告