代表キーワード :: 観察

資料:52件

  • 胸腔穿刺介助の手順
  • 32 胸腔穿刺介助の手順 32-1 胸腔穿刺介助の手順 確認情報:レベルC 実施者 :医師、看護師 必要物品:胸腔穿刺針、局所麻酔剤(1%キシロカインポリアンプ5ml)、滅菌手袋、包交車、処置用シ-ツ、穴開きコンプレッセン、ディスポ注射器(5ml・50ml<局所麻酔用と排...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(2,310)
  • 皮内注射の手順
  • 42-3 皮内注射の手順 確認情報:レベルC 実施者 :医師、看護師 必要物品:注射箋、診療録、指示の薬品、ディスポ注射器(1ml)、注射針(23G・27G)、トレイ、酒精綿、プラスチック手袋、白色プラスチック容器、ダンボール箱、針捨て容器 手 順 留 意 点 医 師 1.患者...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(1,687)
  • 大腸内視鏡(CF)介助の手順
  • 21 大腸内視鏡(CF)介助の手順 確認情報:レベルC 実施者 :医師、看護師 必要物品:カルテ、診察券、穴あきパンツ、検査着 (注射器2.5ml、酒精綿、薬剤等は、内視鏡室あり)+ 検査伝票:内視鏡検査依頼書 検査場所:テレビ室 同意書あり 手 順 留 意 点...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(2,246)
  • 点滴静脈内注射の手順
  • 42-5 点滴静脈内注射の手順 確認情報:レベルB 実施者 :看護師 必要物品:注射箋、カルテ、指示薬品、ディスポ注射器、注射針(18G)、輸液セット、 翼状針(22G・23G)、酒精綿(アルウェティ)絆創膏、トレイ、肘枕、駆血帯、点滴架台 プラスチック手袋 針捨てボ...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(2,728)
  • 心臓カテーテル介助の手順
  • 27 心臓カテーテル介助の手順 確認情報:レベルC 実施者 :医師、看護師 検査場所:アンギオ室 必要物品:輸液ポンプ及びシリンジポンプ、心カテセット、体外式ペースメーカーセット、セッシ、交換箱、消毒液、ラディスポ、とめた君加圧器、ヘモストップ、吸飲み、ガーグルベイ...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(3,801)
  • 気管支ファイバー(TBLB)介助の手順
  • 29 気管内視鏡介助の手順 29-1 気管支内視鏡(TBLB)介助の手順 確認情報:レベルC 実施者 :医師、看護師 必要物品:カルテ、エンボスカード、レントゲン写真、酸素カニューラ、ボンベ付車椅子、 パルスオキシメーター、ガ-グルベースン、ティッシュ、タオル、 咽頭麻酔...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(3,343)
  • CVポートの手順
  • 44-5 CVポート取り扱いの手順 44-5 CVポートの手順 確認情報:レベルB 実施者 :看護師 必要物品:注射箋、診療録、指示の薬品、トレイ、酒精綿、ポート針、プラスチック手袋、白色プラスチック容器、ダンボール箱、針捨て容器 手 順 留 意...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(1,735)
  • 輸血の手順修正
  • 47 輸血の手順 47―1 輸血の手順 確認情報:レベルB 実施者 :看護師 必要物品:赤血球濃厚液・濃厚血小板・新鮮凍結血漿等の血液製剤 静脈留置針(18Gか20G)、血管確保用の生理食塩水、酒精綿、駆血帯、輸血セット フィルムドレッシング剤(小)、シルキーテックス(5c...
  • 550 販売中 2013/12/02
  • 閲覧(9,717)
  • 洗髪 床上の手順
  • 31.洗髪の手順 31-1 床上の手順(洗髪車) 確認情報:レベルA 実施者 :看護師 必要物品:洗髪車、バケツ、ケリーパッド、足踏み式の空気入れ、防水布、温度計、フェースタオル、バスタオル、ドライヤー、シャンプー、リンス、耳栓用綿球、くし 手 ...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(2,227)
  • 気道(口腔・鼻腔・気管)内吸引の手順
  • 50 気道(口腔・鼻腔・気管)内吸引の手順 確認情報:レベルA 実施者 :看護師 必要物品:吸引器一式(ポータブル吸引器)、塩ビ管(1.5mぐらい)、吸引カテーテル数本(12 Fr.又は14Fr.40cm又は50cm)、ワンウェイガーゼ,消毒用アルコール(アルウェッティ)、プラスチ...
  • 550 販売中 2013/12/02
  • 閲覧(2,115)
  • 片麻痺患者の更衣の手順
  • 32.更衣の手順 32-1 片麻痺患者の手順 確認情報:レベルB 実施者 :看護師 必要物品:寝衣 手 順 留 意 点 臥床患者の場合(和式寝衣) 1.寝衣の袖を脱衣する(健側から) ①健側の前身ごろを、襟元から裾のほうへ順に脇へおろす。襟元を肩の...
  • 550 販売中 2013/11/29
  • 閲覧(2,561)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告