代表キーワード :: 日本語

資料:29件

  • 文章表現法①
  • 「話しことばと書きことばの機能と特質について」 (平成19年~2年間有効課題分) ※科目習得試験で同等の課題が提示される場合も参考になります。 (A判定)
  • 550 販売中 2010/01/27
  • 閲覧(2,010)
  • 日本語と地理
  • 日本語は「あいまいな言語」だ、といわれることがある。しかし私はそうは思わない。なぜならそれは、欧米的なものさしで日本語を測ろうとしているにすぎないからである。たとえば食事に誘われたが行きたくない場合、どう答えるだろうか。たいていの日本人は「行きたくありません」...
  • 550 販売中 2006/01/09
  • 閲覧(1,082)
  • 「た」の用法と本義
  • 一章・助動詞「た」の意味 助動詞「た」には様々な意味がある。はじめに、「た」の現代語においての意味とその意味での文章例をあげる。この章は便宜上、箇条書きにする。 ?過去・発話時以前に起こった動作・状態を表す。 例・・昨日は雨が降った。 大昔、この場所は海だ...
  • 550 販売中 2006/01/31
  • 閲覧(2,534)
  • 室町時代の日本語史的考察について
  • 2010年度国語学演習 『さんげろく』の資料より、助詞「の」と「が」についての詳細をまとめています。 ※語意調査は、広辞苑より『日本国語大辞典』がよいでしょう。
  • 550 販売中 2011/02/07
  • 閲覧(3,074)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告