代表キーワード :: 文学

資料:283件

  • 川上弘美『消える』について:色川武大『蒼』との比較からみる幻想の世界
  • 今回『消える』を論ずるにあたり、戦後短篇小説再発見18(講談社文芸文庫,2004)に収録されている色川武大『蒼』との比較をおこなった。その中で、1.構成(幻想世界の構築手法)、2.人物(非人間)、の2つの観点に焦点をおき、論を展開させていく。 1. 構成(幻想世界の構...
  • 550 販売中 2006/03/08
  • 閲覧(3,539)
  • 『女房』について
  • 今現在、自分の妻を指す言葉として使われている「女房」。私たちが学習してきた、平安文学の中では、妻という意味ではない。では、いつごろ意味が変化し、どういう意味であるのだろうか。 「女房」という語を、『日本国語大辞典』でひいていみると、4つの意義に別れている。?女...
  • 550 販売中 2006/03/06
  • 閲覧(1,510) コメント(1)
  • 舞姫の批評について
  • 『舞姫』の「本当に提出した問題」について。これは明治の新しい社会に生まれた青年たちだけの問題でなく、現代に生きる私たちにも関わりのある問題だ。人間は社会で成功して生き行くためには卑怯さも必要なのか、ということである。豊太郎は社会的地位を得たのと引き換えに「自分...
  • 550 販売中 2006/02/23
  • 閲覧(13,159) コメント(1)
  • 『新古今和歌集』の和歌一首の評釈
  • 【本文】 巻第十四 恋歌四 (題しらず) (式子内親王) 一三〇九 今はただ心の外に聞くものを知らずがほなる荻のうはかぜ 【出典・他出】 出典・・・未詳。 他出・・・式子内親王集 三一七 定家八代抄 巻第十四 恋歌四 式子内親王(一一四九〜一二〇一)五三歳。後白...
  • 550 販売中 2006/02/22
  • 閲覧(5,642)
  • 抵抗の歴史を継ぐことの重要性について
  • いつの時代も、国が間違った方向へ進んでいたり、理不尽な暴力によって人権が侵害されたとき、勇気を持って権力に抗する人たちがいる。その事実を後世に語り継ぐことは、加害の歴史を伝えることとともに、とても大切なことである。 例えば文学の世界においても重要な作品が数多く...
  • 550 販売中 2006/02/15
  • 閲覧(1,148)
  • How to understand culture without misunderstanding
  • We often use a word “culture”, but what is culture? It doesn’t have its shape, but a notion. So we have different image of culture. Let us begin with review of the lecture. First, culture classified into three stages. The first one is stereotype, the seco...
  • 550 販売中 2006/02/15
  • 閲覧(1,483)
  • Henry David Thoreau−a thoughtful man in action and of liberty
  • I think Thoreau is a man in action and of liberty. Most of people at that time regard him as an eccentric man, especially when they heard he was living in forest alone. It is beyond their comprehension. Though, from the point of Thoreau’s view that common sen...
  • 550 販売中 2006/02/15
  • 閲覧(1,292)
  • 風と共に去りぬ
  • 1. スカーレット 両親や男性からもてはやされていたからか、冒頭は自意識過剰で自己中心的な人間だなと、まったく好感が持てなかった。名作と呼ばれる映画の主人公がこんな女だったのかと驚いた。しかし、彼女の行動を見ていくうちに、段々と憎めない人だなという気持ちに変わっ...
  • 550 販売中 2006/02/13
  • 閲覧(2,127)
  • 『十二国記』レポート
  • 『十二国記』の根底にある思想は変わっていると思う。私が普段、欧米のファンタジーしか読まないからかもしれない。この物語には、「神」=「天帝」という存在はあるが、絶対的な悪の存在がない。このことは、キリスト教が土台となる欧米のファンタジーでは考えられないだろう。『...
  • 550 販売中 2006/02/02
  • 閲覧(3,158)
  • 絵巻を読んでみる
  • ○絵巻の特徴の考察:実際に絵巻を読んで気づいたことを思いつくだけ書き出してみましょう。 ・常に、開くのと巻くのを繰り返すので、とても腕が疲れる。また、読後も巻きなおさなければならないので、手間がかかる。 ・座らないと、読めない。 ・巻いてあるので、最初から順に...
  • 550 販売中 2006/02/02
  • 閲覧(1,486)
  • ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記及び、その世界観について
  • 賢治の物語に共通して出てくるものがある。それは「イートハーブ」という概念である。イーハトーブとは何か?賢治は1924年、対象13年12月1日付けで、イートハーブ童話集「注文の多い料理店」を自費出版している。その広告文の中で「イーハトーブとは一つの地名である」と書いている...
  • 550 販売中 2006/02/02
  • 閲覧(2,311) コメント(1)
  • 中国の民話についての考察
  • この一年間、モンゴルの英雄叙事詩における、隠喩について勉強してみた。このレポートでは、自分の専攻分野である中国の民話の中に見られる民族性や、日本の民話との類似性、そして中国の民話における重要なモチーフについて、自分なりに考察してみたいと思う。 その前に、まず「...
  • 550 販売中 2006/02/02
  • 閲覧(1,936)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告