代表キーワード :: 教育課程論

資料:191件

  • 教育課程論(幼稚園 初等教育)
  • 幼稚園または、小学校の教育課程編成上留意すべきことについて述べなさい。 平成10年改訂幼稚園教育要領には「幼稚園においては、法令及びこの幼稚園教育要領の示すところに従い、創意工夫を生かし、幼児の心身の発達と幼稚園及び地域の実態に即した適切な教育課程を編成するもの...
  • 550 販売中 2009/03/19
  • 閲覧(3,657)
  • 454 教育課程論 4単位目
  • 1,カリキュラム(教育課程)の評価について、他の教育評価、とくに授業評価と学力評価に関連し、その意味や意義、課題および留意点などについてまとめなさい。 2,現代の学校教育がもつ複数の課題について、今後のカリキュラム改革と教育経営に関連して論じなさい
  • 550 販売中 2010/12/29
  • 閲覧(1,250)
  • <明星大学通信教育部>454教育課程論3単位目
  • 問 新『学習指導要領』(2008〔平成20〕年3月告示)』の改訂の経緯やその特徴についてまとめ、さらに「第1章 総則」で述べられている「第1教育課程編成の一般方針」についてもまとめなさい。 講評 学習指導要領改訂の経緯とカリキュラムの編成方針が理解されています。
  • 550 販売中 2011/09/09
  • 閲覧(1,365)
  • 454 教育課程論 1単位目 合格レポート
  • 454 教育課程論 1単位目 合格レポート ーレポート課題ー 1 教育課程とはどういう意味ですか、それが教師や子どもにとってなぜ重要なことといえるのですか。 2 戦前の教則、学科課程、教科課程などを取り上げてその特徴を述べ、併せて、戦後の学習指導要領に示された「試案」や「...
  • 550 販売中 2010/05/04
  • 閲覧(1,548) コメント(1)
  • 教育課程論
  • 完全5日制の実施に伴い、開かれた学校の推進を図っていく必要があるが、このためには、どのような理念をもって、どのような教育課程を編成したら良いか。教科書及び高等学校指導要領(平成11年文部省告示)第一章総則等を参考にしながら述べよ。 わが国の社会が大きな変動を遂げ...
  • 550 販売中 2008/01/08
  • 閲覧(2,646)
  • 「教育課程論」 第1課題第1設題(聖徳大学) 評価A
  • 【課題】教育関係法規のなかの「教育課程」について説明し、教育課程の基準が設定されている理由について論じてください。 【評価:A】 【参考文献】「教育課程論」 著者:斎藤新治 出版社:聖徳大学通信教育部 平成15年4月1日発行 「国立教育政策研究所学習容量データベース」...
  • 660 販売中 2014/12/01
  • 閲覧(2,026)
  • 454 教育課程論 1単位目
  • 1,教育課程とはどういう意味ですか、それが教師や子どもにとってなぜ重要なことといえるのですか。 2,戦前の教則、学科課程、教科課程などを取り上げてその特徴を述べ、併せて、戦後の学習指導要領に示された「試案」や 「告示」のもつ意味との違いを中心にまとめなさい。
  • 550 販売中 2010/12/29
  • 閲覧(1,331)
  • <明星大学通信教育部>454教育課程論1単位目
  • 問1 教育課程とはどういう意味ですか。それが教師や子どもにとってなぜ重要といえるのですか。 問2 戦前の教則、学科家庭、教科課程などを取り上げてその特徴を述べ、併せて、戦後の学習指導要領に示された「試案」や「告示」の持つ意味との違いを中心にまとめなさい。 講評 教...
  • 550 販売中 2011/09/09
  • 閲覧(2,008)
  • 454教育課程論_2単位目
  • □課題 1,20世紀になされた特色ある教育課程(カリキュラム)改革の例をいくつかとりあげてまとめなさい。 2,戦後の教育課程(カリキュラム)改革の特徴についてまとめなさい □評価 カリキュラムの変遷についてポイントがまとめられています。 ※最もシンプルで大抵のパソコ...
  • 550 販売中 2011/02/11
  • 閲覧(2,086)
  • 教育課程論 設題1(豊岡短期大学)
  • 2016年度に提出し、一発で合格の評価をいただいたレポートです。 豊岡短期大学通信教育部 ★課題★ 西欧の近代教育課程(論)の歴史的展開について、要点をまとめて述べてください。 ★講評★ よくまとめられています。 「何をどのように書いたらいいか分からない」などと、...
  • 550 販売中 2016/06/03
  • 閲覧(3,033)
  • 中等教育課程論1・2単位セット
  • 明星大学 2012~2017年対応 2018年一部非対応 1・2単位セット 合格レポート 総合評価「優」です。参考になさってください 1.学校で編成する教育課程の意義、及び各学校が教育課程の基準を踏まえつつ創意工夫を生かして適切な教育課程を編成することの重要性についてまとめて...
  • 550 販売中 2016/07/27
  • 閲覧(2,005)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告