代表キーワード :: 教育の方法と技術

資料:42件

  • 教育の方法と技術二分冊
  • ①学校教育におけるICTの利用は、コンピュータの高機能化やインターネットの普及などによって、特定の科目に限らず、すべての科目において利用することができる。一般の科目の授業では、授業の計画・実施・評価の三段階を経て、各段階でのICTの利用が考えられる。そのために教師の...
  • 550 販売中 2012/09/03
  • 閲覧(1,196)
  • 教育の方法と技術第一
  • 略題 授業設計 課題 ①授業設計の手順、および指導目標の明確化について説明せよ ②ある科目のある単元についての授業一回分を想定し、その授業の目標を具体的に設定して説明せよ。さらに、学習者がその目標に到達したことを判断できる評価方法をせつめいせよ 問題を作成しても良...
  • 990 販売中 2010/10/19
  • 閲覧(1,152)
  • 教育の方法と技術
  • 『授業設計』 【課題1】授業設計の手順、指導目標の明確化について説明せよ。 授業設計は大きく分けて「単元全体についての授業設計」と「本時の学習指導についての授業設計」という二つの部分からなる。まず「単元全体についての授業設計」について説明する。それぞれの教科には「...
  • 550 販売中 2010/11/30
  • 閲覧(870)
  • 教育の方法と技術 2
  • 『認知主義とパソコンを使った授業』 (1)「認知主義の学習理論」について 学習理論には三つある。行動主義と認知主義、そして状況主義である。学習を決定づけるものが外的要因(環境)か、学習者の内的要因か、あるいは両者のインタラクションかという視点の違いによって区別される...
  • 550 販売中 2010/11/30
  • 閲覧(735)
  • 教育の方法と技術 「授業設計の方法」
  • ※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「教育の方法と技術」平成23年度課題の合格済レポートです。 教員による評価・批評は以下の通りです。 <評価> B(合格) <批評> 授業例の目標、評価基準が抽象的
  • 2,200 販売中 2015/07/02
  • 閲覧(181)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告