代表キーワード :: 幾何学概論

資料:29件

  • 幾何学概論第1設題
  • 2011年度以降の幾何学概論第1設題です。A評価です。 幾何学は解析学などと比べ難しいかもしれません。ぜひ勉強に役立ててください。 今だけこの金額です。
  • 2,200 販売中 2011/12/09
  • 閲覧(1,484)
  • 幾何学概論_試験_過去問【改訂版ver2.0】(解答_解説付)No6
  • 『幾何学概論科目最終試験 過去問6』 <問題> 1.命題Pnを”-1/nより小さい”、”命題qnを1/nより大きい”と定め、Rの部分集合 とおくとき、つぎの問いに答えよ。 (1) (2) 2.デデキンドの切断を用いて、次の問いに答えよ (1) (2) 3.fをユークリッド平面 から実数直線 へ...
  • 550 販売中 2009/03/01
  • 閲覧(1,933)
  • 幾何学概論リポート第一設題
  • この資料は、C評価資料です。所見では、「問4以外はできております。問4は再検討してください。」とあります。 C評価とはいえ、問の75%は正解です。問題変更(2012年5月以降)の可能性があるので、難しい幾何学概論のリポートを作成するためにも、参考にして欲しいと思います。記...
  • 550 販売中 2012/02/28
  • 閲覧(2,243)
  • 幾何学概論_試験_過去問【改訂版ver2.0】(解答_解説付)No1
  • 『幾何学概論科目最終試験 過去問No1』 <問題> 1.2つの命題p,qについて、命題 は真であることを真偽表を用いて示せ。 2.Xを小数点以下の各桁の値が2か3か4であるような小数全体の集合とするとき、|X|>アレフゼロを証明せよ。 3.ユークリッド平面 ただし 、つぎの問いに答え...
  • 550 販売中 2009/03/01
  • 閲覧(2,203)
  • 幾何学概論リポート第二設題
  • このリポートは、B評価資料です。所見では、「大体できていますが、問3(2)の論証の進め方に注意してください」とありました。この問題は、2012年5月以降変更の可能性があります。難しい幾何学概論の理解を助ける役割を果たせたらと思います。
  • 880 販売中 2012/02/28
  • 閲覧(2,493)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告