icefield0313さん累積訪問者(201,814名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:61件

  • 民事訴訟法 訴状
  • 貸金請求事件の訴状作成 訴状 平成17年9月30日 東京地方裁判所 御中 原告訴訟代理人弁護士 ○ ○ ○ ○ 原告 〒 ○○○○−○○○ 東京都千代田区神田神保町3丁目8番1号 TEL ○○−○○○○−○○○○ FAX ○○−○○
  • 550 販売中 2005/11/05
  • 閲覧(2,077) コメント(6)
  • 刑事訴訟法 再逮捕再勾留禁止の原則
  • 問題 Xは、過激派集団RGに所属し、多数の同盟員と共謀の上、?平成10年9月22日、加害目的でスポイト爆弾を警視庁第■機動隊の寮に仕掛けて爆破させ、?同年10月23日、同様の爆弾を■■警視署△△派出所に仕掛け、その他3件の同種事犯を犯したとして、爆発物取締
  • 550 販売中 2005/11/05
  • 閲覧(2,428)
  • 現代契約法/非代替的財の契約
  • 問1 大手建築会社Aは、ロボットの操作を主とした画期的建築方法を開発し、その工程をプログラム化するため、コンピュータソフト会社Bにソフトの開発を依頼した。そのような高度なソフトを作成する能力を持つ者はBに雇用されている技術者Cしかいない。諸君がAの法務担当
  • 550 販売中 2005/07/29
  • 閲覧(1,359) コメント(13)
  • 行政活動法
  • 問題 判例?東京高判S48.7.13;行集24巻6=7号533頁;判時710号23頁、?最判H4.10.29;民集46巻7号1174頁;判時1441号37頁、?最判H8.3.8;民集50巻3号469頁;判時1564号3頁、それぞれが用いた裁量審査の方法につ
  • 550 販売中 2005/07/05
  • 閲覧(1,817) コメント(7)
  • 民事訴訟法レジュメ−最判(三小)昭和43年2月27日−
  • 債務名義の騙取と債務名義 最判(三小)昭和43年2月27日 (判例意義) 債務名義の不当取得の一態様の効果について判断した点、無効な債務名義による競落の効果について判断した点、特に後者は債務名義不存在のときの強制執行手続の一般理論として述べていることに
  • 550 販売中 2005/07/05
  • 閲覧(3,047) コメント(8)
  • 行政活動法レジュメ
  • (問) 審査基準(行手法§5)や処分基準(行手法§12)から逸脱した処分をすることは許されるか。 1、 意義 審査基準 申請に対する処分について行政庁が定める基準のこと。 処分基準 不利益処分について行政庁が定める基準のこと。 2、 法的性
  • 550 販売中 2005/07/05
  • 閲覧(2,388) コメント(8)
  • 行政活動法レポート
  • 問題 判例(東京高判H13.6.14判時1757号51頁)の判旨に従って場合、行政手続法5条1項所定の審査基準を公にしておかなかったことは、それだけで直ちに、処分取消事由を構成することになるのか、また、場合によって結論が異なると仮定した場合には、いかなる条
  • 550 販売中 2005/07/05
  • 閲覧(2,163) コメント(8)
  • 憲法レポート−法令違憲と適用違憲−
  • 裁判所は、違憲の主張を受けている法令や行政行為等について、種々の方法を用いて対応している。そこで、まず、その方法全体について類型化してみると、以下のようになる。 ?合憲解釈の方法と違憲解釈の方法(例えば、憲法判断の回避、合憲限定解釈、立法事実論、立法裁量論
  • 550 販売中 2005/07/05
  • 閲覧(4,554) コメント(9)
  • 法令違憲と適用違憲
  • (冒頭より) 裁判所は、違憲の主張を受けている法令や行政行為等について、種々の方法を用いて対応している。そこで、その方法全体について類型化してみると、以下のようになる。 ? 合憲解釈の方法と違憲解釈の方法 ex. 憲法判断の回避、合憲限定解釈、立
  • 550 販売中 2005/07/04
  • 閲覧(4,482) コメント(9) 1
  • 行政活動法
  • 問題 判例(東京高判H13.6.14判時1757号51頁)の判旨に従って場合、行政手続法5条1項所定の審査基準を公にしておかなかったことは、それだけで直ちに、処分取消事由を構成することになるのか、また、場合によって結論が異なると仮定した場合には、いかなる条
  • 550 販売中 2005/07/01
  • 閲覧(2,527) コメント(9)
  • 法令違憲と適用違憲の持つ効果
  • 法令違憲も適用違憲も、共通して違憲判断をするものである。そして、法令違憲や適用違憲がなされた裁判はその故に影響を統治機関に及ぼす場合がある。具体的には、違憲の裁判に応諾する、あるいは、違憲の裁判に承服せずそれに対抗するというものである。これに対して、影響を受け...
  • 550 販売中 2005/07/01
  • 閲覧(2,465) コメント(10)
  • 法令違憲の効力
  • なお、最高裁判所裁判事務処理規則12条・14条は個別的効力説を前提にしているとされている。すなわち、同規則12条で、違憲の裁判をするには「8人以上の裁判官の意見が一致しなければならない」と定め、これを受けて同14条では、「第12条の裁判をしたときは、その要旨を
  • 550 販売中 2005/07/01
  • 閲覧(2,008) コメント(9)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?