資料:1,397件

  • 急変時の看護指導案原案 プリセプター、看護実習で使用
  • 急変時の看護指導案(原案) 大目標:急変時の対応が理解でき、実践できる。 中目標:急変時の処置(急変から蘇生)をスムーズに実施できる。 行動目標: 急変時の観察事項が述べられる。 急変時の観察事項の根拠が理解できる。 気道確保ができる。 モニター装着が出来る。 救急カ...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(13,912)
  • 局注
  • 局注 目的 悪性脳腫瘍の治療の原則は、摘出が第一の治療法であるが、周囲脳組織との境界が不明瞭であり、術後の神経脱落症状の出現を極力減少させる必要があるので、全摘出が困難な場合が多い。手術のみでは根治が期待できないため術後の補助療法が大切である。 補助療法には、1...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(5,690)
  • 局所罨法
  • 局所罨法 局所罨法には温罨法と冷罨法がある。 局所温罨法の効果 温熱刺激は血管を拡張させ、その部位への血流量を増加させる。また組織の代謝を促進させる。 温罨法の種類 湯たんぽ、メンタ湿布、ホットパック 目的 湯たんぽ 患部の保温 充血、炎症、疼痛の緩和 血液循環の...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(5,448)
  • 局所麻酔に関すること(神経ブロック、伝達麻酔)
  • 局所麻酔に関すること(神経ブロック、伝達麻酔) 神経ブロックとは 解剖学的に指標となる骨や筋肉の目標がはっきりしていて、神経を確実に捉えることができる場合には、その神経に直接少量の局所麻酔薬を注射して、その神経の支配している領域全体を麻酔することができる。この麻...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(8,561)
  • 手術室看護 褥瘡予防などの体位への援助 仰臥位時の看護手順
  • 仰臥位時の看護手順 1 適応 身体の腹側面から行う手術でかつ術操作により支障をきたさない場合 (ex:外科、脳神経外科、肛門科、整形外科、皮膚科、耳鼻科、泌尿器科) 術前情報収集 術前訪問時に患者と共に各関節の可動域、痛み、痺れなどの確認をする。 部屋準備...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(3,749)
  • 手術室看護 褥瘡対策などの体位への援助 仰臥位時の看護
  • 標準看護計画(仰臥位時の看護) 問 題 点 具 体 策 #1.上腕神経麻痺、尺骨神経麻痺、橈骨神経麻痺、腓骨神経が生じやすい。 #2.仙骨部、踵部に皮膚障害が生じ易い。 1.上肢を横に出す場合は、体軸と90°以内の外転、軽度内旋位で肘を軽く曲げた状態で手台に固定する。 2....
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(5,046)
  • 胸膝位の指導
  • 胸膝位の指導 目的 骨盤位を治す一手段。方法、注意点、効果を十分に理解し安全に自宅で行えるようにするため。 対象及び適応 妊娠28週前後から分娩前の骨盤位の妊婦 方法及び注意点 初回は実際に行いながら内容を説明する 詳細はパンフレット参照 ☆☆骨盤位体操を行...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(4,409)
  • 胸腔内持続吸引
  • 胸腔内持続吸引 (プルアーエバック及び住友チェストドレーンバックの場合) 目的 メラサキューム低圧持続吸引器使用の場合の項に準ずる 必要物品 プルアーエバック(S-2200、W-2000秋山)あるいはチェスト・ドレーンバック(住友)、壁掛け式吸引器、接続チューブ...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(13,025)
  • 胸腔穿刺
  • 胸腔穿刺 目的 体内に貯留する空気、液体(浸出液、漏出液、血液、膿)を排除し、虚脱した肺の再膨張を促す。 胸水の大量な貯留による、心臓の圧迫を避ける。 排液の性状(血液、非血液か膿性液、比重、蛋白含有量、細菌、腫瘍細胞)を検索する。 胸腔内に直接、抗生物質や抗癌...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(9,273)
  • 胸腔ドレナ-ジ(ハイムリッヒバルブの場合)
  • 胸腔ドレナ-ジ(ハイムリッヒバルブの場合) 目的 胸腔内容物(空気=気胸)を排除し虚脱した肺の再膨張を促す。 禁忌 片肺全摘手術後患者 必要物品 ハイムリッヒバルブ、縫合セット、メス、滅菌ゴム手袋、局所麻酔薬(1%キシロカイン)、注射器10ml、18G針、カテラ...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(12,653)
  • 胸腔ドレナージ(メラサキューム低圧持続吸引器の場合)
  • 胸腔ドレナージ(メラサキューム低圧持続吸引器の場合) 目的 胸腔内に貯留する空気、液体(浸出液、漏出液、血液、膿)を、排除し、虚脱した肺の再膨張を促す。 空気や液体の排出量や、程度を観察する。 排液の性状(血液、非血液か膿性液、比重、蛋白含有量、細菌、腫瘍細胞)を...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(52,591)
  • 狭心症患者の看護 看護計画
  • 狭心症患者の看護 < 看 護 > 1、胸痛が緩和し心筋梗塞に移行しない。 1、虚血発作を誘発しないための生活援助をする。 看 護 目 標 2、発作の誘因を予防できる。 3、予後への不安が軽減する。 4、生活上の自己管理ができる。 看 護 の ポ イ ン ト 2、早期に虚血の兆候をキ...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(14,111)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?