Robertさん累積訪問者(169,840名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:59件

  • 電解質の電気伝導度と電気伝導度滴定
  • 電解質の電気伝導度と電気伝導度滴定 1.実験結果 実験B KCl濃度C (M) 電気伝導度 (S/cm) C1/2 モル電気伝導度 (Scm2/mol) 酢酸濃度C (M) 電気伝導度 (S/cm) C1/2 モル電気伝導度 (Scm2/mol) 8.00E-
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(4,828)
  • 部分安定化ジルコニアの破壊靭性
  • 実験レポート 実験題目: 部分安定化ジルコニアの破壊靭性 1.緒言 1.1.実験の目的 ビッカース硬度試験機を用いて部分安定化ジルコニア、安定化ジルコニア、ガラス、金属に対して、圧子圧入試験を行い、その圧痕を観察し、金属以外のものについてはビッカース硬度と破
  • 550 販売中 2008/10/05
  • 閲覧(4,723)
  • タンパク質の一次構造の決定
  • タンパク質の一次構造の決定 1.タンパク質の一次構造決定法の概要 タンパク質の一次構造の決定法についてその概要をまとめる。まず、粗タンパク質をクロマトグラフィーで精製し、シスチンとシステインは誘導体にして安定化して、酵素と化学試薬による断片化(ペプチド結合の
  • 550 販売中 2008/10/05
  • 閲覧(4,366)
  • Wittig反応による蛍光性試薬の合成
  • Wittig 反応による蛍光性試薬の合成 1. 緒言 塩化ベンジルトリフェニルホスホニウムと 9 - アントラアルデヒドと の Wittig 反応によって蛍光性 試薬を合成する。 2. 操作 Wittig 反応による蛍光性試薬の合成 ① フラスコに塩化ベンジルトリフェニルホスホニウム 0.984g 、 9 - ア...
  • 550 販売中 2010/02/16
  • 閲覧(3,907)
  • 絶対反応速度論
  • 絶対反応速度論 1.アイリングの式 AとBの反応ではまず活性錯合体 C‡ができ、それが1分子的に分解して速度定数k‡で生成物Pになる。 A + B C‡ P v = k‡[C‡] 活性錯合体の濃度を原系との熱的平衡を仮定すると、 [C‡] = K‡[A][B
  • 550 販売中 2008/10/05
  • 閲覧(3,867)
  • 炭酸バリウムと酸化チタンの固相反応
  • 1 実験レポート 実験題目: BaCO3と TiO2の固相反応 2 1.緒言 1.1.実験の目的 BaCO3 と TiO2 との固相反応によって、BaTiO3 を空気中、二酸化炭素中でそれぞれ 生成し、その生成物が各反応の雰囲気でどのように異なってくるかを、反応率や粉末 X 線回折法などを用いて調べる...
  • 550 販売中 2010/03/03
  • 閲覧(3,696)
  • 金属アルコキシドのゾルゲルプロセスによる無機材料の製造
  • 実験レポート 実験題目: 金属アルコキシドのゾルゲルプロセスによる無機材料の製造 1.緒言 1.1.実験の目的 Tetraethylorthosilicate(TEOS)を塩基性条件下、酸性条件下でそれぞれ反応させて、球状微粒子の合成、バルク体の作製を行い、電
  • 550 販売中 2008/10/05
  • 閲覧(3,654)
  • 安定化ジルコニア
  • 実験レポート 実験題目: 安定化ジルコニア(8mol%Y2O3-ZrO2)のイオン伝導性 1.緒言 1.1.実験の目的 安定化ジルコニア(8mol%Y2O3-ZrO2)の300℃~900℃における電気抵抗を調べることによって、安定化ジルコニアの高温での電気的な
  • 550 販売中 2008/10/05
  • 閲覧(3,573)
  • 系間交差
  • 系間交差 1. 電子遷移 一般に異なる電子状態間の遷移を電子遷移という。電子遷移が起きるためには次の二つの 条件を満たしていなければならない。 1 つ目は 2 つの 電子状態間のエネルギー差に対応する 電磁波を吸収しなければならないという
  • 550 販売中 2009/07/17
  • 閲覧(3,571)
  • イオン交換樹脂を触媒とするエステルの加水分解
  • 実験レポート イオン交換樹脂を触媒とするエステルの加水分解 1.目的 化学反応の操作には回分式と連続式があり、また反応器には管型と槽型がある。今回の実験では、連続操作を管型の反応器で行う。酸型のイオン交換樹脂を触媒とする酢酸エチルの分解反応を行い、反応速度の
  • 550 販売中 2008/10/15
  • 閲覧(3,382)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?