代表キーワード :: 著作権

資料:18件

  • 中央大学通信(2018・2017年度)『知的財産法』課題4
  • 商品のデザインを保護するには、法律上、どのような方法によることができるか、各々の異同を比較して説明しなさい。さらに、それらは重畳的に適用しうるか否か、それはどのような理由によるものかについて説明しなさい。
  • 550 販売中 2017/02/24
  • 閲覧(3,845)
  • 中央大学通信(2018・2017年度)【知的財産法】課題2
  • Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 (1)Aの行為が著作権法上の権利侵害に当たらないための要件の一つとして「公表された著作物であること」が挙げられる。本件音楽著作物が「公表された」といい得るには、どの様な条件を満たせばよいか説明し...
  • 550 販売中 2016/03/01
  • 閲覧(3,455)
  • 応用美術の著作権保護
  • 腕時計や家具のデザインといった「実用的である美術品」(応用美術)に対する著作権はどのように守られているのか、法律と判例に照らし合わせ言及する。(全2533字) 前置き(400字) 応用美術の著作権上の立場(552字) 判例からの考察1(641字) 判例からの考察2(526字...
  • 550 販売中 2010/05/06
  • 閲覧(2,054)
  • 著作権法・答案の書き方
  • 著作権法・答案の書き方 1.Aに絵画の著作権侵害に基づく請求ができるのか まず、絵画は著作権法で保護の対象となる著作物である(10条1項4号)が、E、Fの絵画の著作権の保護期間は満了しているため、Dのみの絵画の著作権について主張することができる。 次に、著作権は...
  • 550 販売中 2009/08/21
  • 閲覧(3,093)
  • 音楽のネット配信と著作権
  • 音楽のネット配信と著作権 1.序 近年、インターネット上では様々な問題が取り上げられている。小川(1993)によると、音楽著作物には音楽著作権協会が管理するものと、そうでないものがある。まず、音楽著作権協会とは、その名の通り著作権者の権利を守る団体ということである。そ...
  • 550 販売中 2007/01/25
  • 閲覧(3,189)
  • 著作権の消滅
  • 1.著作権の消滅原因 (1)保護期間の満了 ?著作権 1.実名の著作物 明文(著51?)により著作者の死後50年。共同著作物は最後に死亡した著作者の死後50年。 2.無名・変名の著作物 明文(著52?)により、公表後50年。存続期間満了前に著作者の死後50年経過した場合は著作者の...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(1,845)
  • 建物の著作権について
  • 1.建築の著作物 建築著作物(10条1項5号)は、思想または感情が土地上の工作物によって表現されている著作物をいい、著作権法上の保護の対象となる著作物(2条1項1号)であって、現行法では明文で認められている。(明治43年改正前の52条は「本法ハ建築物ニ適用セズ」として、建...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(2,657)
  • 利用許諾について
  • (1)意義 著作物の利用を求める者に対し、一定の範囲ないし方法で著作物の利用を求める著作賢者の意思表示(63条1項「著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を許諾することができる」)である。 従って、保護期間の経過していない他人の著作物を利用しようとする者は、著作...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(1,181)
  • 写真の著作権について
  • ・写真の著作物について述べよ(紋谷20、実務体系20・P140、半田P92)。 1.写真の著作物 写真著作物(10条1項8号)は、思想又は感情を一定の影像によって表現する著作物をいい、著作権法の保護の対象となる著作物(2条1項1号)に含まれる。 写真は機械に依存することが大きい点...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(1,647)
  • 企業と社会にとって知的財産権とは
  • 企業と社会にとっての知的財産権について、前回の授業で見たビデオ「知は誰のものか」を参考に挙げていく。 まず、知的財産権とは個人などが作った作品やキャラクターなど人間の知的生産物を各法律で特別の保護規定などが設けられている、という権利のことだが、企業と会社との間...
  • 550 販売中 2006/07/13
  • 閲覧(1,602)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告