代表キーワード :: 英文法

資料:172件

  • 日大通信 英文法 課題1 S評価
  • 日本大学通信教育部 2019~2022年度 リポート課題集 英語の「現在完了形」について,具体的な例文を提示しながら,その本質的意味,および,各用法の特徴を詳述しなさい。(通信教育部教材はもとより,参考文献に記載されている文献を必ず参照すること。なお,具体的な例文の提...
  • 990 販売中 2021/04/30
  • 閲覧(1,135)
  • 英文法<題2設題>
  • 条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould + 原形不定詞)とを比較考察しなさい。 設題で与えられた比較考察をする前に、まず条件文句とは何か、その定義付けから始める。条件文句は条件の副詞文句とも呼ばれ、接続詞ifやunless(= if …not)のほか、群...
  • 550 販売中 2009/05/11
  • 閲覧(1,509) コメント(1)
  • P6303 英文法第2設題
  • 「条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)とを比較考察しなさい。」 条件文句の「were to叙想法」と「叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)」という同じく「仮定法未来」と呼ばれる2つの用法について、まずは条件文について述...
  • 1,650 販売中 2010/11/18
  • 閲覧(1,393)
  • 英文法
  • あくまでも参考としてお使いください。
  • 660 販売中 2014/11/06
  • 閲覧(1,469)
  • P6303 英文法 科目最終試験7題セット
  • 佛教大学通信課程P6303英文法の科目最終試験対策7題セットです。 試験対策の参考としてご利用してください。 ・「ゆうべ映画をみた」の「みた」をsaw, looked at, watchedで書き分けたとき、それぞれの意味はどのように異なるかを明らかにしなさい。 ・英語で乗り物(車、タク...
  • 550 販売中 2017/05/02
  • 閲覧(3,846)
  • 日大通信:英文法(分冊2)2017
  • S評価をいただいたレポートです。 「全体を通してよくまとめられており、誤りもありません」と評価いただいています。 参考にしていただけますと幸いです。
  • 550 販売中 2018/01/02
  • 閲覧(1,842)
  • 英文法 動名詞、現在分詞、不定詞、単純現在形と現在進行形の違い
  • gerund とは動名詞のことであり、日本語では「〜すること」と訳される。形 式は、動詞の原型+ing であり、名詞的性質と、目的語や補語をとったり、副詞 を伴ったりする動詞的性質を併せ持つ。動名詞は述語動詞には用いられないので、 普通の分詞の S+Vという形での主語は持たない。...
  • 990 販売中 2021/04/30
  • 閲覧(1,776)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告