代表キーワード :: 算数

資料:82件

  • (明星大学)【PB2010】算数①・②レポート
  • 2019年に合格を頂いた明星大学通信教育部小学校教員コースのレポートです。2単位セットで最安値に設定しておりますので、「どう書き始めたら良いか分からない」、「どう展開していけば良いか分からない」等、レポートでお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。 [科目名] 算...
  • 550 販売中 2020/04/30
  • 閲覧(6,365)
  • 小学校 第6学年 算数科学習指導案 速さ
  • 算数科学習指導案 指導者 1対象第6学年組名 2日時令和年月日曜日第校時(:~:) 3場所 4単元「速さ」 5単元について 本単元は、学習指導要領において、〔第6学年〕の内容「量と測定」の学習である。第5学年では、「単位量あたりの大きさ」で異種の2つの量の割合について...
  • 550 販売中 2023/04/18
  • 閲覧(457)
  • 「(教科)算数」第2分冊
  • 2010年度の課題、評価Aのレポートです。2011年度の課題ともほぼ同じなので、参考になれば幸いです。
  • 1,650 販売中 2011/06/21
  • 閲覧(2,562)
  • 明星大学 通信教育部 算数 PB2010 1単位目 2020作成
  • 【課題】 1、1054と1953の最大公約数が31になることを、ユークリッドの互除法の幾何学的意味を踏まえ、図と式を用いて説明しなさい。 2、内包量である「速さ」はどのような外延量の商であるかを示した上でm平均の速さを例に、「量の加法性」が一般には成り立たないことを、具体...
  • 550 販売中 2020/12/10
  • 閲覧(1,783)
  • 小学校 第5学年 算数科学習指導案 面積
  • 算数科学習指導案 指導者 1対象第5学年組名 2日時令和年月日曜日第校時 3場所第5学年組教室 4単元「面積」 5単元について 本単元は、学習指導要領において、第5学年「B量と測定」の図形の面積に位置付けられており、「三角形、平行四辺形、ひし形及び台形の面積の求め方を...
  • 550 販売中 2023/04/18
  • 閲覧(432)
  • 算数指導案「かけざん」
  • 1.日時 (略) 2.単元名 「かんたんに計算してみよう―かけ算―」 3.本時の目標 集合体内部の無数の要素を一定のまとまりごとにまとめることで集合体を形成する「数」を捉えやすくするとともに、同数累加から発展して乗法の意味を理解し、乗法 が用いられる場合を分かる...
  • 550 販売中 2005/12/13
  • 閲覧(4,269) コメント(1)
  • 算数
  • 算数教育における学習指導要領変遷の概略について述べよ。 1、はじめに 学習指導要領とは、各学校が編成する教育課程の指針である。学習指導要領の趣旨は、全国どこで教育を受けても一定の水準の教育を受けることができる基準であり、そこで示される内容はすべての生徒に対して指導...
  • 550 販売中 2011/11/09
  • 閲覧(1,117)
  • ☆明星通信 初等算数教育法 1・2単位目  合格レポート☆
  • この課題は2020年から内容が変更しました。これは学習指導要領が改訂されたことが影響しており、この科目では各単元の今日的課題についての知識と今後の授業展開の具体例を作成しなければならないほか、問題数が多く時間がかかります。そこで、①『どの資料を読み取るのが効率が良...
  • 880 販売中 2021/05/07
  • 閲覧(1,817)
  • 小学校 第6学年 算数科学習指導案 資料の調べ方 データ活用
  • 算数科学習指導案 小学校 指導者 1対象第6学年組名 2日時令和年月日曜日第校時(:~:) 3場所第6学年組教室 4単元「資料の調べ方」 5単元について 本単元は、新学習指導要領の〔第6学年〕の内容「Dデータの活用」(1)において、以下の4点を指導事項にして構成されている...
  • 550 販売中 2023/04/18
  • 閲覧(524)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告