代表キーワード :: 社会科指導法
資料:63件
-
社会科指導法 第1分冊
-
○「国民生活を支える農業・水産業」のうち、「稲作に従事している人々の工夫や努力」 5年の社会科では、さまざまな社会的事象を統計的に裏付ける資料としてグラフを正確に読み取り、活用する学習が必要となる。逆に言えば、あるグラフから変化や傾向を読み取り、その理由などを...
550 販売中 2007/10/06
- 閲覧(1,482)
-
-
社会科指導法 第2分冊
-
今回は具体的には第4学年の「ごみのしまつと再利用」の単元の、特にごみ処理を中心とした内容に沿いながら、問題解決的な学習指導の進め方について考察していくこととする。 まず第一の段階の児童が問題に気づく段階であるが、ともすればこの段階こそが指導者にとって一番難しい...
550 販売中 2010/04/14
- 閲覧(2,688)
-
-
社会科指導法 第1分冊 評価A
-
課題:公民的資質の基礎 公民的な資質を養うために、どのような学習指導計画を作成したらよいでしょうか。ある学年(5~8時間程度)を例に具体的に説明しなさい。 学校側のチェックもあるので、書きかえて提出してください。
550 販売中 2012/03/06
- 閲覧(3,420)
-
-
【玉川大学】社会科指導法Ⅰ(中学)②「地理的分野の学習指導案」
-
※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「社会科指導法Ⅰ(中学)」平成24年度課題の合格済レポートです。 教員による評価・批評は以下の通りです。 <課題> 「世界の諸地域」から「中国の農業」という単元を扱い、その最初の時間の授業を行うものと想定して学習指...
990 販売中 2015/11/11
- 閲覧(4,503)
-
-
社会科指導法 第2分冊
-
<社会科における学習過程を構成する条件> 目的意識を明確に持たせること 事実認識を重視すること 社会的事象のもつ意味を考えること <デューイの学習過程論> 児童の思考の過程を大切にした学習過程論として、デューイの学習過程論がある。デューイ(John Dewey 1859~19...
550 販売中 2007/10/15
- 閲覧(2,308)
-
-
レポート(社会科指導法 第1分冊)
-
教材研究は児童の学習が充実したものにするために、指導者が学習指導の一環として行う作業であり、教材研究の内容によって学習指導の成果が左右される。教材研究には2つの性格があり、1つは「教材を開発し作成するために教材について研究するもの」(教材開発)であり、もう1つ...
550 販売中 2009/12/01
- 閲覧(2,298)
-
-
社会科指導法 第2分冊 評価B
-
課題:学習過程 思考力・表現力を育成するために、どのような学習過程を作成したらよいでしょうか。ある学年の小単元を例に、指導に用いる学習活動、指導技術にも触れながら、具体的に述べなさい。 学校側のチェックもあるので、参考程度にしてください。
550 販売中 2012/03/06
- 閲覧(2,187)
-
-
【玉川大学】社会科指導法Ⅰ(中学)「中学校社会科教育の方向性」
-
※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「社会科指導法Ⅰ(中学)」平成24年度課題の合格済レポートです。 教員による評価・批評は以下の通りです。 <課題> 戦後の中学校社会科教育の流れを踏まえ、現在の中学校社会科教育の方向性について考察せよ。 <評価>...
990 販売中 2015/07/07
- 閲覧(2,871)
-
-
社会科指導法1
-
1947年に新設された社会科には占領軍総司令部の軍国主義、国家主義の徹底的な追放を求める立場から生まれた。特色は、第一に従来の修身・公民・地理・歴史の内容を融合し一体として学ぶべきものとした。デューイの経験主義に基づき、なすことによって学び、生きた知識と主体的な判...
550 販売中 2008/03/17
- 閲覧(1,885)
-
-
レポート(社会科指導法 第2分冊)
-
社会科の教科目標は公民的資質の基礎の形成であり、これを言い換えると社会形成の認識を意味する。社会科指導において学習過程は重視されなくてはならない。授業は児童が主体的・自主的に取り組み、児童に実態を的確に把握した上で学習過程を構成する必要がある。児童が主体的・自...
550 販売中 2009/12/01
- 閲覧(2,079)
-
-
社会科指導法 科目テスト
-
近大姫路大学通信教育学部の科目試験答案例です。
1,100 販売中 2012/05/02
- 閲覧(2,443)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告