代表キーワード :: 民法

資料:531件

  • 民法総合・事例演習 第1部 答案集
  • 民法総合・事例演習 第1部の答案集です。合格者ゼミで検討された答案集です。法科大学院における授業課題のたたき台、自習用に活用してください。
  • 3,850 販売中 2011/06/14
  • 閲覧(10,730) 20
  • 取得時効と登記
  • 「取得時効と登記」 氏名: 報告年月日: 年 月 日 取得時効と登記の問題点 民法162条は、占有の意思を持って他人の不動産を一定期間継続して占有したる者が其の不動産の所有権を取得するとしており、取得時効の要件は占有のみであり登記を要件とはしていない。そして、占有者の時...
  • 550 販売中 2006/12/23
  • 閲覧(18,145) 4
  • 中央大学 通信教育 2011年度 民法1(総則) 第1課題 合格レポート
  • 1.権利能力なき社団 権利能力なき社団とは、社団としての実体を有しながら、法人格を有していない団体をいう。例えば、法人化の手続の煩雑さを嫌って法人化を避けた団体や同窓会等の事実上の社団がこれに該当する。 権利能力なき社団は、その名の通り、法人とは異なり、権利能...
  • 550 販売中 2012/03/12
  • 閲覧(3,510) 1
  • 中央大学 法学部 通信教育課程 2016年 民法4 第1課題
  • 問題 いわゆる双務契約における牽連関係は、民法の規定・解釈上のどのような制度を通じて現れるか。双務契約における牽連関係を体現する制度の要件・効果を説明せよ。 双務契約とは契約当事者双方が対価的意義を有する債務を負っている契約をいう。 例えば、売買契約において、売...
  • 550 販売中 2017/12/14
  • 閲覧(1,447) 1
  • 民法・物権的請求権
  • 物権的返還請求権…物権者が占有侵奪により物の占有を全面的に排除された場合に、物の引渡し・明渡しを求める請求権。たとえば、土地占有者が不法占拠者に対して土地の明渡しを求める場合がこれにあたる。 物権的妨害排除請求権…物の占有侵奪以外の方法で物権侵害が生じている場...
  • 550 販売中 2005/10/14
  • 閲覧(4,832) コメント(3)
  • 安全配慮義務と履行補助者?
  • 安全配慮義務と履行補助者? 最判昭和58年(1983年)5月27日第二小法廷判決 民集37.4.477 判時1079.41 損害賠償請求事件 <判決要旨> 自衛隊の部隊の隊長Aが、同隊の自動車を運転し、隊員輸送の任務を終了した帰途、路面が雨で濡れ、かつ、アルファルトが付着して極めて滑走し易い...
  • 550 販売中 2006/04/16
  • 閲覧(2,435)
  • 物権変動について
  • 物権変動について 民法176条に「物権ノ設定及ヒ移転ハ当事者ノ意思表示ノミニ因リテ其効力ヲ生ズ」と規定されている。この176条についての多くの問題が論争されている。 まず、この「意思表示のみ」については、二つの見解があり対立している。一つは、ドイツ法主義「当事者...
  • 550 販売中 2006/07/14
  • 閲覧(2,097)
  • 偽造の登記申請委任状による登記
  • 偽造の登記申請委任状による登記-家屋明渡請求事件 (最高裁昭和二九年六月二五日第二小法廷判決) (民集八巻六号一三二一頁) 一、登記の諸問題: 1.登記(とうき)とは、法に定められた一定の事柄を帳簿や台帳に記載することをいう。 一般には権利関係な...
  • 550 販売中 2007/12/17
  • 閲覧(2,973)
  • 債権譲渡レジュメ
  • 債権譲渡 債権も財産権の一つなので売買の対象となりうる。今回は、債権を移転(譲渡)した場合にそこで生じる問題について見ていく。 財産権…経済的取引の客体を目的とする権利の総称。人格権や身分権に対する対立する意味で用いられる。「物権」「債権」「知的財産権」などがこ...
  • 770 販売中 2009/01/28
  • 閲覧(1,872)
  • 民法:債権者代位権と債権執行のメリット・デメリット
  • 債権者代位権と債権執行のメリット・デメリット (1)手続の開始 強制執行手続をおこなうには、債務名義(民執22条:例、確定勝訴判決、公正証書など)が必要である。 債権者代位権の制度では、債務名義が不要であり、簡易に手続を開始できる。 もっとも、判例は、金銭債権保全の...
  • 1,650 販売中 2009/05/11
  • 閲覧(3,113)
  • 民法 不動産の二重譲渡と背信的悪意者
  • 不動産の二重譲渡と背信的悪意者 物権変動の意思主義と対抗要件主義 意思主義:176条「物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる」 対抗要件主義:177条「不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めると...
  • 550 販売中 2009/06/10
  • 閲覧(3,578)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告