代表キーワード :: 哲学

資料:307件

  • 人間の自己意識
  • 自己意識とは、自己の自己に対する関係であり、この自己意識は、自己の自己の自己の自己の・・・意識というふうに無限に再帰する、円還したシステムである。たとえば日記をつける。自己の自己との対話である。ここで私たちは自己の錯綜した関係にもがくことがある。実際にそうした...
  • 550 販売中 2005/07/30
  • 閲覧(2,597)
  • パスカルとキリスト教
  • フランスの哲学者にして数学者にして物理学者であるブレーズ=パスカル。彼の死後、遺稿が整理され出版されたものである『パンセ』を読んでいて、ふと感じたことがあったのである。 なんと聖書からの引用が多いことか。 私はこのときから、常に『パンセ』を読むときにはキリス...
  • 550 販売中 2005/12/07
  • 閲覧(5,068) コメント(2)
  • 宗教の目的
  • 9・11のアメリカ同時多発テロ以来、イスラム世界に関する話題をよく耳にする。犯人はオサマヴィンラディンらアルカイダを中心とするアメリカに反抗心のあるイスラム教徒によるものだとされている。「犯人はイスラム教徒であり原因は宗教と深い関係がある。イスラム教徒は危険だ...
  • 550 販売中 2006/01/13
  • 閲覧(1,660) コメント(25)
  • デカルトの「われ思う、故にわれ在り」
  • 「コギト・エルゴ・スム」ラテン語で、「われ思う、故にわれ在り」(私は考える。だから、私は存在する)。これはフランスの哲学者・数学者であり、「近代哲学の父」といわれるルネ・デカルトの有名な言葉である。方法的懐疑の末に、デカルトは哲学のこの基本原理に到達した。 デ...
  • 550 販売中 2006/02/09
  • 閲覧(9,252) コメント(1)
  • 日本語と韓国語の共通点と相違点について
  • 今回のレポート課題が日本語と他の言語を比較して共通点と相違点をあげ、考察を加えるといったものだったので、私は多少かじったことのある韓国語(朝鮮語と韓国語どちらに統一するのかは定かではないが、今回は韓国語で統一することにする)と日本語を比較することにした。 まず、...
  • 550 販売中 2006/02/19
  • 閲覧(13,797) コメント(4)
  • 好奇心という名の治療薬
  • 根性は肉体の衰えと共に萎み、情熱の炎はいつか消える。気迫は経験の蓄積と共に源を失い、仕事に向かう精神力は定年と共に消える。希望は時が経つにつれその幅を狭め、可能性もそうである。 ただ、好奇心だけは。それだけはこの世でゼロからでさえ生まれるものだから。 世の中...
  • 550 販売中 2006/04/15
  • 閲覧(1,020)
  • 政教分離の諸相
  • 政教分離とは「近代国家における国家制度と宗教団体の分離の原則と国教制度の否定。国その他の公の機関が、国権行使の場面において、宗教に介入し、または関与することを排除する趣旨」であるといえる。世界で始めて憲法での国教否定をしたアメリカの宗教分離は特定の教派への偏り...
  • 550 販売中 2006/07/07
  • 閲覧(2,951) コメント(3)
  • 武士道に置いての「義」の意味
  • <序章> 私は卒論のテーマを何にするかと具体的に決めているわけではない。しかし、今回は「武士道」という姿勢に注目してみることにした。 それは、武士道が単に、日本の歴史上に存在した武士達の生き様を映しているのではなく、日本には数知れない宗教は混合している中、神道、...
  • 550 販売中 2006/11/07
  • 閲覧(4,295) コメント(17)
  • 功利主義について
  • 功利主義について Ⅰ.快楽計算=功利主義 すべての動物は快をひたすらに追い求め苦をひたすらに避けるものなのだが人間は理性によって目の前の現実とそれによって起こる事態における快と苦を足し引きして計算することができ、この計算結果によっては目の前の苦を甘受することもあ...
  • 550 販売中 2007/07/18
  • 閲覧(5,649)
  • 倫理学概論 実存主義とカント主義とプラグマティズムの倫理学について
  • 実存主義とカント主義とプラグマティズムの倫理学について説明する。 まず、実存主義であるが、実存主義にとって重要なことは、世界や人間をいかに解釈するかということではなくて、今ここにいる現実の存在たる私が、いかに生きるかが問題なのであり、主体的に生きぬくことを離れ...
  • 550 販売中 2009/03/16
  • 閲覧(3,940)
  • 哲学概論 第1設題
  • テキストを読み進む内に生じる自分なりの疑問、批判を明確に述べよ。 最近テレビを見ていると、雑然とした知識が在るかどうかを競い合う番組にしばしばであう。そこでは、脈絡のない知識と呼ばれるものを知っているかどうかを競い合っているわけだが、本来、知識とはそのように体...
  • 550 販売中 2009/11/30
  • 閲覧(1,144)
  • 立憲主義とは
  • 「憲法とは国家=権力に余計なことをさせないための法律である。憲法の条文に従う義務を負っているのは国民ではなく、国家=権力である。したがって、憲法が定める人権とは、国家=権力に余計なことをさせないことでまもられる個人の利益である。国家=権力を制限して、人権を保障...
  • 770 販売中 2010/08/04
  • 閲覧(3,908)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告