全ての資料 / コレクション / 情報メディア学

資料:564件

  • 情報ネットワーク論レポート
  • 情報ネットワーク論レポート 最初に取り上げようと思うのは「Web活用ソーシャルメディア」である。 これを選んだ理由としてはネットが盛んな現在に置いて、ブログやSNS等が人間のコミュニケーションツールとして用いられているのもあり、尚且つ自分自身も頻繁に利用しているからだ...
  • 1,100 販売中 2012/07/30
  • 閲覧(1,927)
  • 0773_情報概論(分冊2):合格リポート
  • 情報概論(新教材)の分冊2の合格リポートです。 【課題】 次の文章の理由を説明しなさい。「携帯電話のメールで半角カタカナを使うとパケット代の節約になるが、パソコンに送った場合に問題が生じる恐れがある。」 また、次の文章(「 」は省く)に、未圧縮の画像(320×240ドッ...
  • 550 販売中 2012/06/25
  • 閲覧(2,094)
  • 0773_情報概論(分冊1):合格リポート
  • 情報概論(新教材)の分冊1の合格リポートです。 【課題】 SSLとは何かを述べ、利用する場面、確認方法、必要とされる技術的理由、実現の仕組みについて説明しなさい ご参考までに
  • 550 販売中 2012/06/25
  • 閲覧(1,903)
  • 情報化に伴う情報倫理の必要性
  • A判定/1950年代から現在までを5つの段階にわけ、商法化社会の進展についてまとめました。 各段階で発展の著しいメディアの存在について触れた点が高評価につながったようです。
  • 550 販売中 2012/06/05
  • 閲覧(2,729)
  • メディアイデオロギーと神話に関する考察
  • メディアイデオロギーと神話に関する考察 参考文献:『メディア・リテラシーの方法』pp.61-66 Q1. 映画などのジャンルには、それぞれ「共通のイデオロギー志向」がある Q1-1.アクションドラマには「秩序→混沌→秩序」のパターンがある。例を挙げてストーリー展開について説明する...
  • 550 販売中 2012/05/25
  • 閲覧(1,529)
  • そもそも行政広報とは
  • 行政広報とは 一般的に定義される「行政広報」とはどういう意味、役割を持つのだろうか。 現在の行政広報活動には2つの役割が存在していると言われている。それが広報と広聴である。本田(1995)いわく、「広報と広聴の役割が乖離して機能している点」に現代の行政広報活動の問題が...
  • 550 販売中 2012/05/25
  • 閲覧(1,773)
  • 社会の規範及び社会の公共性を支える
  • 「社会の規範及び社会の公共性を支える「怒り」という感情について」 ヌスバウムによれば、感情とは、人々が被ってきた損害、被るだろう損害、あるいは幸運にも被らずにすんだ損害を表現する反応であり、それは脆弱性(vulnerability)という観念と密接に結びついている。脆弱性ゆ...
  • 2,200 販売中 2012/05/25
  • 閲覧(2,857)
  • メディエーションをヒントに考える報道のあり方
  • メディエーションをヒントに考える報道のあり方 安心・信頼できる告発先としての報道機関 報道機関等の外部へ通報する者は労務提供先にまず通報するという者よりも少なく 、それは公益通報者保護法が通報者の保護要件として労務提供先や行政機関への通報よりも外部通報の場合によ...
  • 3,300 販売中 2012/05/21
  • 閲覧(1,709)
  • 情報社会論2
  • 『情報化と情報行動について論じなさい。』 1.情報化について 情報化ということばが登場したのは1960年代の終わりであるが、その定義は必ずしも明確ではない。情報化の「化」は接尾語で名詞などの後について「…の状態になる。…の状態にする。」を表すため、そのまま考えると情...
  • 550 販売中 2012/05/17
  • 閲覧(1,947)
  • 情報メディアとコミュニケーション2
  • 『現代社会における社会的コミュニケーションの特質とは何か。新しいメディア技術の登場などの影響などに言及しながら考察しなさい。』 1.新しいライフスタイルと新しいメディア 近年若者の消費スタイルは従来のそれに比べ大きく傾向が変わった。普通車や大型テレビを買わなくな...
  • 550 販売中 2012/05/17
  • 閲覧(2,071)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告