中国の環境問題の現状とその課題-リコーと上海フォルクスワーゲンの事例をもとに-

閲覧数4,862
ダウンロード数44
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    中国の環境問題の現状とその課題
    -リコーと上海フォルクスワーゲンの事例をもとに-
    Environmental issue and subject in China
    -based on the cases of Ricoh and Shanghai Volkswagen-
    経済学研究科経済学専攻博士後期課程在学
    小 嶺 朋 子
    Tomoko Komine
    はじめに
    中国は急速な経済発展をとげている。かつてのイギリスやアメリカ日本などの国がたどってきたよ
    うに、経済発展と同時に公害や環境問題に中国も直面している。中国は環境問題解決のために法的制
    度の充実をはかり、また日本などの援助を受けてその問題に取り組んでいる。本論分では中国の環境
    問題解決のためにその現状を示し、日本企業の株式会社リコーとドイツ企業の出資が半分を占める上
    海フォルクスワーゲン(上海大众汽・有限公司)の事例を通して環境経営の導入と中国企業のグリー
    ン化をすすめる一つのありかたを示したい。
    Ⅰ.中国の環境問題の現状
    中国では工業化に伴い公害などの環境問題が起こっている。第1章で述べる汚染状況の実態は環境

    タグ

    資料の原本内容

    中国の環境問題の現状とその課題
    -リコーと上海フォルクスワーゲンの事例をもとに-

    Environmental issue and subject in China
    -based on the cases of Ricoh and Shanghai Volkswagen-

    経済学研究科経済学専攻博士後期課程在学









    Tomoko Komine

    はじめに
    中国は急速な経済発展をとげている。かつてのイギリスやアメリカ日本などの国がたどってきたよ
    うに、経済発展と同時に公害や環境問題に中国も直面している。中国は環境問題解決のために法的制
    度の充実をはかり、また日本などの援助を受けてその問題に取り組んでいる。本論分では中国の環境
    問題解決のためにその現状を示し、日本企業の株式会社リコーとドイツ企業の出資が半分を占める上
    海フォルクスワーゲン(上海大众汽・有限公司)の事例を通して環境経営の導入と中国企業のグリー
    ン化をすすめる一つのありかたを示したい。

    Ⅰ.中国の環境問題の現状

    中国では工業化に伴い公害などの環境問題が起こっている。第1章で述べる汚染状況の実態は環境
    問題ではなく公害であるという考え方もある。公害とは特定地域で発生する問題と考える 1 。しかし中
    国の大気汚染は酸性雨の原因となり韓国や日本など周辺国へも影響を及ぼし、水質汚濁については、
    メコン川の汚染がチベットでおきた河川への有害物質の垂れ流しを起因とする報告があることから中
    国の公害は環境問題だと考える。
    本章では中国においてとくに問題視されている「三廃」といわれる廃気、廃水、廃棄物に関して現
    状を述べることにする。

    1.中国の環境問題の現状
    中国の環境問題は、砂漠化の問題をはじめ、大気汚染・水質汚濁、酸性雨、都市ごみなど、「公害の

    1

    山口光恒『地球環境問題と企業』岩波書店、2000年、3頁。

    - 1 -

    デパート」と言われるほど多岐にわたる。1980年代ころからは経済発展による生活レベルの向上によ
    る環境破壊の増大が目立ってきている。「白色汚染」と呼ばれる使い捨て文化から発生した発泡スチロ
    ールの容器や、農業用ビニールシートなどの廃プラスチック汚染はそれにあたる。
    本節では、特に緊急の問題である「三廃」(廃気、廃水、廃棄物)の汚染状況について現状を明らか
    にする。

    (1)廃気《大気汚染》
    中国のエネルギー消費量は改革開放政策が始まった1978年の6億2770万トンから1996年には13億
    8948万トン、2000年には71億5427万トンとなった。エネルギー消費の約70%が石炭であるため、大気
    汚染は主として煤煙型である。主要な汚染物質は、二酸化硫黄(SO2)と二酸化炭素(CO2)であ
    る。工業から排出されるSO2のうち、県と県以上が1363万トン、郷鎮工業が489万トンである 2 。中華
    人民共和国環境保護法と中国環境状況公報にもとづき中国経済信息冊(CHINA ECONOMIC INFORMATION
    NETOWORK)3 が作成したデータによると、2004年の廃気における二酸化硫黄の排出量は2254.9万トンで、
    そのうち工業二酸化硫黄の排出量は1891.4万トンで全体の83.9%を占めている。生活二酸化硫黄は
    3653.5万トンで16.1%である。煙と塵の排出量は1095万トンで工業排部門の排出量は886.5万トンで
    81%を占め、生活部門の排出量は208.5万トンで19%である。工業粉塵排出量は904.8万トンで前年比
    11.4%の減少を示している。工業燃料の燃焼による二酸化硫黄の排出が基準に達しているのは78.6%
    で、生産工程での二酸化硫黄の基準達成率は59.4%で、それぞれ前年比3.2%と0.1%の増加である 4 。
    また大気汚染の影響を与える大きな要因としてモータリゼーションもあげられるだろう。中国進出の
    早かったホンダ自動車では、「広州ホンダ」製造のアコードが2年先まで予約がいっぱいである状況か
    らもその動向がうかがえる 5 。
    このような状況下、特に工業都市を中心に呼吸器系疾患が増えていることも問題視されている。そ
    の原因である大気汚染物質のほとんどは気道刺激性がある。大気汚染の増加とともに、持続性咳、持
    続性痰の有症率の増加や肺機能への悪影響が多いことが報告されている 6 。中国における1996年の調査
    で、全国の主要90都市のうち自然生態系及び人の健康を保護するため、長期間接触しても人体に有害
    な影響をまったく与えない1級規準を満たしたのは11都市だけである(2級基準:人の健康と都市・農
    村の動植物を保護するため、長期間接していてもそれらに障害を与えない、3級基準:人に急性、慢性
    の中毒を起こさせず、かつ都市の動植物一般が正常に成長する) 7 。

    2
    3

    鈴木幸毅『地球環境問題と各国・企業の環境対応』税務経理協会、2001年、55頁。
    「中国経済信息冊」http://www.cei.gov.cn/

    2005年7月1日

    4

    「中国経済信息冊」http://www.cei.gov.cn/

    2005年7月1日

    5

    小阪勝昭「東アジアにおける環境問題と環境政策の拡大」文教大学国際学部紀要、2004年、第15巻、149頁。

    6

    山田辰雄、楊治敏『四川省の環境問題』慶應義塾大学出版会、2004年、61頁。

    7

    鈴木幸毅、前掲書、56頁。

    - 2 -

    このほかにも硫黄酸化物や窒素酸化物が原因とみられる酸性雨の被害も存在する。酸性雨の降水地
    域は主に長江以南、チベット高原以東の広大な地区および四川盆地に分布しており、華中、華南、西
    南および華東地区にも酸性雨汚染は見られ、北方地区にも局地的に酸性雨が観測されている 8 。

    表1

    中国の廃ガスの排出状況
    項目

    (出所)

    中国環境統計公報1997年から2004年

    SO₂ 排出量

    煤塵排出量

    年度

    総量

    産業

    生活

    総量

    産業

    生活

    1997年

    2266

    1772

    494

    1573

    1265

    308

    1998年

    2091.4

    1594.4

    497

    1455.1

    1178.5

    276.6

    1999年

    1857.5

    1460.1

    397.4

    1159

    953.4

    205.6

    2000年

    1995.1

    1612.5

    382.6

    1165.4

    953.3

    212.1

    2001年

    1947.8

    1566.6

    381.2

    1059.1

    841.2

    217.9

    2002年

    1926.6

    1562.0

    364.6

    1012.7

    804.2

    208.5

    2003年

    2158.7

    1791.4

    367.3

    1048.7

    846.2

    202.5

    2004年

    2254.9

    1891.4

    363.5

    1095.0

    886.5

    208.5

    (2)廃水《水質汚濁》
    中国経済信息冊のデータによると2004年の廃水排出総量は482億4千億トンである。それに占める工
    業廃水は221億1千億トンで全体の45.8%を占める。生活廃水排出量は261億3千億トンで廃水総量の
    54.2%である。工業廃水の基準到達率は90.7%で工業用水のリサイクル率は74.2%でる。表2から分
    かるように1999年以降は工業廃水よりも生活廃水の排出量が増えている。また、汚染物質を放出して
    いる最も比重の高い業種は化学工業で、製紙業にたずさわる郷鎮企業は法の網の目をくぐり汚染物質
    を放出していることが問題視されている。
    中国の水質汚濁は、7大河川、湖沼、貯水池、地下水、沿岸地域などで起こっている。水質汚濁に
    は6つの機能別の分類があり、水質汚濁のレベルの基準になる。
    ⅠからⅤまでの類型は機能別に以下の水域に適用される 9 。
    Ⅰ類:水源、国家自然保護地域
    Ⅱ類:集中式生活飲用1級保護区域、希少魚類保護区域および魚蝦産卵場等
    Ⅲ類:集中生活飲用2級保護区域、一般魚類保護区域および水泳区域
    Ⅳ類:一般工業用水区域および直接接触しない娯楽区域
    Ⅴ類:農業用水および一般景観区域

    8

    山田辰雄、楊治敏

    9

    平野孝『中国の環境と環境紛争』日本評論社、2005年、362頁。

    前掲書、28頁。

    - 3 -

    Ⅴ類の基準を超えるもので劣Ⅴ類というのもある。7大河川とは長江、黄河、珠江、松花江、遼河、
    海河、淮河である。河川の都市区間の78%はⅢ類基準を超えており、黄河は汚染と断流(渇水)の二
    重の圧力に直面しその監視水域の3分の2はⅣ類型の水質で、遼河水系の汚染は深刻で監視水域の50%
    はⅤ類型ある 10 。中国の大部分がこの7大水系流域で生活している。表3では7大水系の水質分類の比
    率を示した。最近の企業の汚染物質排出で川が汚染された事例をあげる。『中国環境ハンドブック』に
    よると、長江支流の沱江で2004年の2月中旬から3月2日にかけて川化集団有限公司の子会社の第二
    化学肥料工場からのアンモニア窒素や亜硝酸塩窒素を含む汚水が原因で流域都市で1ヶ月近く給水が
    停止された。汚染物質の濃度は基準の20から50倍だった。この事件の経済損失は約2,1億元と言われて
    いる 11 。
    河川だけでなく、湖沼の水質汚濁も深刻で富栄養化が顕著で、工場や生活廃水は1980年代の2倍以
    上も増加している。とくに太湖、眞池、巣湖の汚染が深刻である。太湖は中国環境統計公報では2004
    年の段階で劣Ⅴ類が57.1%...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。