地球温暖化の影響資料集

閲覧数7,187
ダウンロード数39
履歴確認

    • ページ数 : 40ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    地球温暖化の影響 資料集
    2007年3

    環 境 省
    温暖化影響に関する説明資料 目次
    【温暖化の基礎知識】
    1.世界の年平均気温・上昇のグラフ
    2.マウナロア・
    CO2
    濃度のグラフ
    3.過去
    42万年前からの
    CO2
    濃度のグラフ
    4.過去
    1000
    年前からの
    CO2
    濃度のグラフ
    5.北極の氷の融解
    6.グリーンランドの氷の融解
    7.日本の真夏日や豪雨の増加予想グラフ
    8.異常気象の影響:
    ハリケーンカトリーナの写真
    9.異常気象の影響:欧州の洪水被害
    10.
    将来の温暖化予測結果【農業・漁業への影響】
    11.
    コメ:苗の移植日変更12.
    コメ:品質の低下13.
    コメ:九州の予測(水田の水不足)14.
    果樹:りんごの色づき15.
    果樹:りんごの生産適地16.
    果樹:うんしゅうみかんの生産適地17.
    野菜:トマト、ピーマンなど18.
    お茶:冷涼地域の産物への影響19.
    農業全般:病気被害の影響増大20.
    農業全般:害虫被害の影響増大21.
    コメ:稲の害虫増加予測22.
    スケトウダラの漁獲量
    【海面上昇による影響】 23.
    海面上昇による漁港施設の対策費
    24.
    三大湾の高潮危険地帯
    25.
    海面上昇による砂浜の消失
    26.
    海面上昇によるリスク地域
    27.
    太平洋地域における災害
    28.
    太平洋島嶼国地域の海面上昇
    29.
    マングローブへの影響
    【健康への影響】30.
    デング熱流行のリスク地域拡大
    31.
    日本脳炎のリスク地域拡大
    32.
    ウエストナイル熱のリスク地域拡大
    33.
    アフリカの例:リフトバレー熱
    34.
    熱中症による患者発生数
    温暖化の基礎知識
    1.世界の年平均気温・上昇のグラフ
    2005
    年の世界の年平均地上気温は平年と比べて
    0.32
    ℃高く、1891
    年の
    統計開始以降、
    1998
    年に次いで、2
    番目に高い値となった。特に
    1980年
    代以降、高温となる年
    が頻出
    している。
    出典:気象庁ホームページより引用
    http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
    2.
    マウナロア・CO
    2濃度のグラフ

    ワイ・マウナロアにおける、
    1969年8

    ~2005年12
    月の
    観測デー



    れば、
    CO
    2は年
    々増加し

    けている。過去
    42
    万年
    間に
    現在の
    CO
    2濃度
    を超え

    ことはなく(次
    ペー
    ジ参照
    )、過去
    2,000
    万年
    まで遡
    っても

    超え
    たこ
    とはなかった
    可能性が
    高い。
    出典:
    WMO
    温室効果ガス世界資料センター
    World Data Center for Greenhouse Gases
    (http://gaw.kishou.go.jp/wdcgg_j.html) NOAA/GMD
    によるデータ
    CO2
    濃度と気温に
    ついて、
    42万年前からの
    傾向
    と、
    今後100
    年の予測を示
    したグラフ。
    CO2
    3.
    過去42
    万年前からのCO
    2濃度のグラフ
    出典:Nature Vol. 399 (3 JUNE 1999, Macmillan Publishers Lid)
    及びIPCC第3次評価報告書より作成
    予測(2100)
    現状(2005)
    現状(2005)
    予測(2100)
    気温
    気温(℃)
    過去X
    年前
    産業革命以降に、 CO2
    の排出量は
    急増している。
    20世紀
    に入って
    からの気温上昇は、 それ以前の時代と 比べるとはるかに 大きい。
    4.
    過去1000
    年前からのCO
    2濃度のグラ

    資料の原本内容

    地球温暖化の影響 資料集
    2007年3

    環 境 省
    温暖化影響に関する説明資料 目次
    【温暖化の基礎知識】
    1.世界の年平均気温・上昇のグラフ
    2.マウナロア・
    CO2
    濃度のグラフ
    3.過去
    42万年前からの
    CO2
    濃度のグラフ
    4.過去
    1000
    年前からの
    CO2
    濃度のグラフ
    5.北極の氷の融解
    6.グリーンランドの氷の融解
    7.日本の真夏日や豪雨の増加予想グラフ
    8.異常気象の影響:
    ハリケーンカトリーナの写真
    9.異常気象の影響:欧州の洪水被害
    10.
    将来の温暖化予測結果【農業・漁業への影響】
    11.
    コメ:苗の移植日変更12.
    コメ:品質の低下13.
    コメ:九州の予測(水田の水不足)14.
    果樹:りんごの色づき15.
    果樹:りんごの生産適地16.
    果樹:うんしゅうみかんの生産適地17.
    野菜:トマト、ピーマンなど18.
    お茶:冷涼地域の産物への影響19.
    農業全般:病気被害の影響増大20.
    農業全般:害虫被害の影響増大21.
    コメ:稲の害虫増加予測22.
    スケトウダラの漁獲量
    【海面上昇による影響】 23.
    海面上昇による漁港施設の対策費
    24.
    三大湾の高潮危険地帯
    25.
    海面上昇による砂浜の消失
    26.
    海面上昇によるリスク地域
    27.
    太平洋地域における災害
    28.
    太平洋島嶼国地域の海面上昇
    29.
    マングローブへの影響
    【健康への影響】30.
    デング熱流行のリスク地域拡大
    31.
    日本脳炎のリスク地域拡大
    32.
    ウエストナイル熱のリスク地域拡大
    33.
    アフリカの例:リフトバレー熱
    34.
    熱中症による患者発生数
    温暖化の基礎知識
    1.世界の年平均気温・上昇のグラフ
    2005
    年の世界の年平均地上気温は平年と比べて
    0.32
    ℃高く、1891
    年の
    統計開始以降、
    1998
    年に次いで、2
    番目に高い値となった。特に
    1980年
    代以降、高温となる年
    が頻出
    している。
    出典:気象庁ホームページより引用
    http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
    2.
    マウナロア・CO
    2濃度のグラフ

    ワイ・マウナロアにおける、
    1969年8

    ~2005年12
    月の
    観測デー



    れば、
    CO
    2は年
    々増加し

    けている。過去
    42
    万年
    間に
    現在の
    CO
    2濃度
    を超え

    ことはなく(次
    ペー
    ジ参照
    )、過去
    2,000
    万年
    まで遡
    っても

    超え
    たこ
    とはなかった
    可能性が
    高い。
    出典:
    WMO
    温室効果ガス世界資料センター
    World Data Center for Greenhouse Gases
    (http://gaw.kishou.go.jp/wdcgg_j.html) NOAA/GMD
    によるデータ
    CO2
    濃度と気温に
    ついて、
    42万年前からの
    傾向
    と、
    今後100
    年の予測を示
    したグラフ。
    CO2
    3.
    過去42
    万年前からのCO
    2濃度のグラフ
    出典:Nature Vol. 399 (3 JUNE 1999, Macmillan Publishers Lid)
    及びIPCC第3次評価報告書より作成
    予測(2100)
    現状(2005)
    現状(2005)
    予測(2100)
    気温
    気温(℃)
    過去X
    年前
    産業革命以降に、 CO2
    の排出量は
    急増している。
    20世紀
    に入って
    からの気温上昇は、 それ以前の時代と 比べるとはるかに 大きい。
    4.
    過去1000
    年前からのCO
    2濃度のグラフ
    出典:IPCC
    第3次評価報告書
    1961-1990
    年の平均気温からの差(
    ℃)

    5.北極の氷の融解
    北極
    圏の海氷
    が最も少
    なくなる
    9月、
    近年
    観測され
    る氷は、1979
    年から
    2000
    年ま
    での平均
    的な量と比
    較すると、約
    20
    %減少
    している。
    出典:NASA
    ホームページ(http://www.nasa.gov/vision/earth/environment/arcticice_decline.html

    1979

    2005

    6.グリーンランドの氷の融解
    グリーンランド氷
    床が
    予想以上の速
    度で融解している。
    Natureによれ

    、1
    年に
    約248km
    3が
    融解しており、
    これ
    は0.5mm/
    年の海面上昇に相当
    する
    (Nature, 2006.9)

    出典(図版):Arctic Climate Impact Assessment
    (ACIA). 2004. Impact of Warming Arctic.
    Cambridge University Press, Cambridge, U.K., 139pp.
    7.日本の真夏日や豪雨の増加予想グラフ
    0
    20 40 60 80
    100 120 140 160
    1900 1920 1940 1960 1980 2000 2020 2040 2060 2080 2100
    日本の真夏日日数の変化

    1900

    2100
    年)
    日本
    列島
    を100km
    ×
    100km
    の格子

    区切
    り、
    このう
    ち1
    箇所
    でも最

    気温
    が30℃を超え
    た日
    を「真夏

    」と数
    えた結果。
    0 2 4 6 8
    10 12
    1900 1920 1940 1960 1980 2000 2020 2040 2060 2080 2100
    日本の夏
    季(6

    8月)の大雨
    日数の変化(1990
    ~2100
    年)
    日降水量
    が100mm
    を超え
    た日
    を「
    豪雨
    」1
    日と数

    た結果。
    出典:国立環境研/
    東大気候システムセンター/
    海洋研究開発機構
    8.
    異常気象の影響:
    ハリケーンカトリーナの写真
    2005
    年8
    月、アメリカ
    を襲ったハリケーンカトリーナ。上
    陸直
    前の中

    気圧902
    ヘクト
    パスカル、
    最大風速
    75

    、最大
    瞬間風速
    90
    mを記録

    風速
    25

    以上の
    暴風域は
    半径
    200km
    に及ん
    だ。
    出典:NASA
    ホームページ(http://www.nasa.gov/vision/earth/environment/2006ams_lili.html

    9.異常気象の影響:欧州の洪水被害
    2002
    年夏、
    ヨーロ
    ッパ各
    地で数
    百年に
    一度の大
    規模
    洪水
    が発生。
    オー
    ストリア、
    チェ
    コ、ドイ
    ツ、フランスの4
    ヶ国で、
    27
    人が死亡
    。23


    以上
    が避難
    し、被害額
    は推定
    160
    億ユ
    ーロ(
    約2

    500
    億円
    *)に上った。
    *1
    ユーロ
    128
    円で換算
    (2003

    9
    月)
    出典:(写真)土木学会2002年ヨーロッパ水害調査団, 2003: 2002年ヨーロッパ水害調査-概要報告書-
    (グラフ)WHO (2002) Floods: Climate Change and
    Adaptation Strategies for Human Health
    洪水の発生 件数も
    増加
    している
    欧州の洪水発生
    件数
    10.将来の温暖化予測結果
    地域
    差は
    あるが
    、世界中で
    気温は上昇する
    20002000
    21002100
    気温上昇(℃、1900年比)
    20402040
    20802080
    出典:東京大学気候システム研究センター・国立環境研究所・海洋研究開発機構・文部科学省
    農業・漁業への影響
    11.コメ:苗の移植日変更
    栽培方法の変更が必要
    ・コ
    シヒ
    カリの
    栽培では、
    温暖化した
    場合
    に苗の移
    植日
    程を現在の
    まま続

    ると、

    北地方南部
    から

    の多くの地域で、50年

    に約10%の減収が見込
    まれ
    る。
    ・温暖化
    が進んで
    も、苗の
    移植日
    を現在
    より
    4~
    10

    早めると、

    北地方南

    から南
    の多くの地域で、
    5

    20%
    の増収が見込ま

    る。
    出典:農林水産省(2002)近年の気候変動の状況と気候変動が農作物の生育等等に及ぼす影響に関する資料集
    現在
    現在 50年後:
    最適移植日
    50年後:
    現行の移植日
    青は減収 の予測
    黄~赤

    増収の予測
    赤紫:水田
    なし
    潜在生産量
    kg/10a
    赤紫:水田なし
    赤:植付なし
    増減率(%)
    12.コメ:品質の低下
    栽培方法
    や品種を
    変え
    る、害虫の対策
    技術を確立
    する、などの対策を
    とらないと、高温
    障害や害虫被害が
    増加する。
    カメムシ
    被害
    が多発する(高知
    県では
    一等米
    比率が60-80
    %から
    30-40
    %に低下)。
    出典:農林水産省(2006)水稲の高温障害の克服に向けて(高温障害対策レポポート)
    平均気温
    が現在
    よりも
    上昇すると、田や稲からの水の

    発散量
    が現在
    より
    も約
    20
    %増加して、九州の北部~
    九州の中部
    の広大な水田地域で
    潜在的
    な水不足に
    陥る
    ことが
    予測され
    る。
    13.コメ:九州の予測(水田の水不足)
    出典:九州沖縄農業研究センター(2006.)温暖化による九州の水田水資源の変化を予測
    プレスリリース
    2006年4月26日
    14.果樹:りんごの色づき
    りんご
    が着
    色する
    時期
    に高温
    が続くと、

    色の進
    行が遅れ
    てし
    まう。
    (写真
    提供
    :(
    独)農業・生物
    系特
    定産業
    技術研究機構 杉浦俊彦

    出典:林陽生「どうなる、どうする? 地球温暖化 大切なのは詳しい影響予測と緩和策」
    農業技術ヴァーチャルミュージアム(http://trg.affrc.go.jp/v-museum/exchang...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。