資料:32件
-
障害者の自立と所得保障
-
1障害者にとって「自立」とは 障害者は、人間として生物・精神・社会的存在の3つの側面をもつ。身体・精神的な面で平均値より低い方の差異を有する人間が「障害者」と呼ばれる。この差異は、現代社会という側面から規定を受けるのであり、社会的存在として障害者が登場する。社...
- 550 販売中 2006/07/03
- 閲覧(2,290)
1
-
母子家庭の抱える問題について
-
母子問題について考察する際には、日本の社会構造、資本主義社会を念頭に置き、本質的立場から客観的にみていく必要がある。 1、歴史から見る母子家庭 母子家庭を歴史的にみていく際、戦争との関係がまず挙げられる。そこでは、母子家庭は、大家族のなかに吸収されたり、「しか...
- 550 販売中 2006/06/29
- 閲覧(3,649)
-
障害者福祉における自立を語る必要性
-
障害者福祉において自立を語る必要性 2006年4月1日の障害者自立支援法施行後、障害者本人や支援者からは、「自立支援法ではなく自立阻害法ではないか」という声や「自殺支援法だ」という批判が相次いでいる。障害者自立支援法をめぐっては、法成立前の2005年7月5日に開かれた「7・...
- 550 販売中 2006/11/25
- 閲覧(1,673)
コメント(2)
-
言葉としての「自立」とその歴史的背景 明治期における自立観
-
言葉としての「自立」とその歴史的背景 -明治期における自立観- 言葉としての「自立」 まず、われわれが日常的に用いている「自立」という言葉の意味はどうであるのか。一般的な国語辞典である『広辞苑(第5版)』では「他の援助や支配を受けず自分の力で身をたてること。ひとり...
- 550 販売中 2006/11/25
- 閲覧(2,244)
コメント(1)
-
昭和30年代の社会保障の状況
-
昭和30年代の社会保障の状況 昭和30年代は、神武景気、岩戸景気といった設備投資を中心とした大型景気が続いた。産業構造は、重化学工業中心へと一変し、昭和30年代後半には労働力不足が生じた。労働者の賃金は高騰し、生活水準が大幅に上昇した。そのなかで、低所得層や被...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(1,404)
-
昭和40年代の社会保障の状況
-
昭和40年代の社会保障の状況 我が国経済は昭和39年から昭和40年にかけて、当時戦後最大と言われた不況に陥ったものの、昭和40年代には昭和30年代を上回るような高度経済成長を続けた。欧米の企業と対等に競争していくために、昭和35年の「国民所得倍増計画」を受けて、...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(1,273)
-
皆保険・皆年金体制の形成
-
第2節 皆保険・皆年金体制の形成 第1項 国民皆保険体制への歩み 昭和25年に社会保障制度審議会が行った「社会保障制度に関する勧告」の中で、一般国民に対する国民健康保険制度を数年中に全国民に適用することが提言された。昭和30年には、社会保障制度審議会に医療保障問題...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(2,443)
-
社会保障各制度の進展
-
社会保障各制度の進展 第1項 結核対策の進展と成人病・難病対策の推進 昭和30年代には、結核対策は、全国民を対象に予防、早期診断、早期治療、および医療費の面までも包括したシステム的手法がとられた。伝染病は急速に減少し、これに代わり成人病、精神障害、難病などが国民...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(1,697)
-
社会保障制度の拡充と「福祉元年」
-
社会保障制度の拡充と「福祉元年」 1、 社会保障制度拡充の背景 高度経済成長によって、第2次・第3次産業の就業人口が増加するとともに失業率が低下し、我が国に完全雇用に近い状態が出現した。これに伴って労働力不足が顕著となり、国民所得の増加とともに雇用者の賃金や農業所...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(2,344)
-
厚生省の創設
-
厚生省の創設 第1項 戦時体制への移行 第2編の時期は、昭和13年厚生省創設から昭和20年ポツダム宣言の受諾までであって、昭和12年日華事変の拡大、更に太平洋戦争という戦争の時代である。 いわゆる「日華事変」前夜の状況 わが国は、昭和6年に始まった満州事変、昭和7...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(1,419)
-
健兵健民政策と衛生行政
-
健兵健民政策と衛生行政 戦時下の衛生行政の課題 戦時体制がとられるようになると、大正期以降問題とされた、結核死亡率・乳幼児死亡率、栄養状態の改善などの課題に加え、国防の目的のための人口増加、体力向上が衛生行政に要求される。昭和13年「国家総動員法」の下で、厚生省の...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(8,557)
-
国家総動員体制と労働行政
-
国家総動員体制と労働行政 国家総動員法の制定 厚生省設立後の労働行政の基本的課題は、戦争遂行のための労働力供給体制の確立である。各種の統制の中心となったのは、昭和13年制定の「国家総動員法」である。この法によって、労働・物資・貿易・企画・価格統制等々、経済活動のあ...
- 550 販売中 2007/02/05
- 閲覧(1,470)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。