江戸幕府の確立

閲覧数1,356
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    江戸幕府の確立
     豊臣秀吉の死後、豊臣政権の内部においては、行政面で活躍した石田三成ら文吏派と、軍事面で活躍した武断派が激しく対立するようになった。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    江戸幕府の確立
     豊臣秀吉の死後、豊臣政権の内部においては、行政面で活躍した石田三成ら文吏派と、軍事面で活躍した武断派が激しく対立するようになった。徳川家康は、五大老の筆頭の地位にあって武断派と手を組みながら、政局の主導権を握っていった。1600年の関ヶ原の戦いで西軍に勝利した家康は、戦後処理として多くの西軍大名を減封・改易に処することによって膨大な領地を没収し、一方で多くの親藩・譜代を創出して、徳川氏による支配の基礎を固めた。その後家康は、全国の諸大名を直接指揮するために、武家の棟梁の地位を表す征夷大将軍の職に任ぜられ、江戸幕府を開いた。開幕後、家康は在職わずか2年余りで将軍職を徳川秀忠に譲...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。