SD法によるイメージの測定

閲覧数34,014
ダウンロード数75
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    SD法によるイメージの測定
       
    問 題
     SD法(Semantic Differential method)とは、情動的意味を定量的に測定する為、意味構造のモデルを構成する為に開発した心理学的測定法の一つである。オズグッド(Osgoo,Such&Tannenbaum,1957)により開発された。言葉・音・形・色・動き、もしくはこれらの組合せをコンセプトと呼び、正反対の意味を持つ形容詞で定義される複数の尺度(明るい―暗い)上で判定する。これらの項目につき、どの程度当てはまるかを5段階や7段階で評定してもらい、その平均値のプロフィールを比較したり、因子分析を行い共通根を求めたりする方法である。例えば「バラ」でイメージするものは「豪華」「美しい」「紳士的な」という直感的・感情的な印象で、これを測定する方法である。これはもともと心理学の分野で利用されていたが、最近では心理学分野ではあまり使われることはない。しかし、建築の分野では景観などの意味評価を行う上で有効な手法として、盛んに使われている。
    目 的
     SD法を用いて、7種類(阪急電車・JR・南海電車・京阪電車・近鉄電車・地下鉄御堂筋線・地下鉄千日前線)の電車のイメージを検討する。
    方 法
     <被験者および実験者>
     女子学生7人で被験者と実験者を両方行った。
     <実験日時および実験場所>
     2006年7月20日(木)に大学内心理学実験室にて実験が行われた。
     <手続き>
     電車に対する態度尺度を用いて、測定を行った。適当と思われる形容詞対12を使用して、7つの電車について調査した。評価は6段階とした。教示は次にように行う。「この調査は電車に対するイメージを調べるものです。これからいくつかの質問に答えていただきますが、あまり深く考え込まないで最初に思いついたままの答えを回答してください。結果は統計的にまとめます。したがってお答えいただいたことでご迷惑をおかけすることは絶対にございませんので、ご協力よろしくお願いいたします。」
    結 果
    まず対象別、尺度別の平均評定をまとめたものを表1とする。そして各電車に対するイメージのプロフィールを作成する。
    表1.対象別、尺度別の平均評定 尺度 阪急 御堂筋 南海 JR 京阪 近鉄 千日前 清潔な-不潔な 4.6(1.3) 1.9(1.2) 3.7(1.3) 3.1(1.1) 5.1(4.7) 2.6(0.8) 2.4(1.4) 安定した-不安定な 4.7(1.4) 3.3(0.3) 3.9(1.1) 2.1(1.2) 5(4.1) 4.4(1.4) 4.1(1.6) 静かな-うるさい 5(1) 2.4(3.3) 4.3(0.8) 2.6(0.8) 5(5) 2.4(1.1) 3.1(1.5) 上品な-下品な 4.7(1.5) 2.3(0.7) 3.9(1) 2.3(1.2) 5.4(5) 2.3(0.8) 2.7(1.3) 整然とした-混雑した 4.1(1.1) 1.7(1) 3.6(1.2) 1.3(0.2) 4.4(4.1) 2.9(0.7) 3.7(1.5) 明るい-暗い 3.1(0.7) 2(1.4) 4.1(0.6) 3.7(1.5) 5(4.9) 3.6(1.1) 2.1(1.2) 軽々しい-重々しい 2.9(1) 2.7(1) 3.3(0.7) 3(1.6) 3.2(2.8) 3.4(1.3) 2.9(1.2) 革新的-保守的 4.3(1.3) 3.3(1.4) 3(0.9) 3(1.6) 3.4(3.3) 2.4(0.5) 3.1(1.2) 親し

    タグ

    SD法心理学電車

    代表キーワード

    SD法心理学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    SD法によるイメージの測定
       
    問 題
     SD法(Semantic Differential method)とは、情動的意味を定量的に測定する為、意味構造のモデルを構成する為に開発した心理学的測定法の一つである。オズグッド(Osgoo,Such&Tannenbaum,1957)により開発された。言葉・音・形・色・動き、もしくはこれらの組合せをコンセプトと呼び、正反対の意味を持つ形容詞で定義される複数の尺度(明るい―暗い)上で判定する。これらの項目につき、どの程度当てはまるかを5段階や7段階で評定してもらい、その平均値のプロフィールを比較したり、因子分析を行い共通根を求めたりする方法である。例えば「バラ」でイメージするものは「豪華」「美しい」「紳士的な」という直感的・感情的な印象で、これを測定する方法である。これはもともと心理学の分野で利用されていたが、最近では心理学分野ではあまり使われることはない。しかし、建築の分野では景観などの意味評価を行う上で有効な手法として、盛んに使われている。
    目 的
     SD法を用いて、7種類(阪急電車・JR・南海電車・京阪電車・近鉄電車・地下鉄御堂筋線・...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。