古典の戦争とこれからの戦争

閲覧数1,689
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    大辞林には、戦争とは以下のように説明されている。 「武力を用いて争うこと。特に、国家が自己の意志を貫徹するため他国家との間に行う武力闘争。国際法上、戦線布告によって発生し、戦時国際法が適用される。いくさ」 
    中国最古の兵法書を孫子が書いたのは、中国が群雄割拠の状況下に置かれた春秋戦国時代であった。その書の中に書かれている内容は、単に戦術を連ねたものではなく、技術としての戦争、手段としての戦争に止まらず、戦争の本質を鋭く突いたものである。古典と呼ばれる書物ではあるが、その書かれた言葉は現代においてもいささかも曇ることのない内容ばかりである。古典と呼ばれるものが、古典であるゆえんは、時代を超越して本質に迫るものであるからであり、描かれている内容を現代の人間も延々と繰り返しているからである。その点において、戦争と人間の関係に変化はない。孫子が古典として存在する意義とは一体何なのかを我々は深く考えなければならない。古典である孫子を読み進めることは、技術的戦争を理解し戦争のシステムを捉え、同時にその戦争を繰り返す人間の本質を読み捉えることに他ならない。深くこの書物を読み進めていけば、この言葉の中に戦争というものの本質を捉える、理性的なものを見つけることができる。孫子が兵法書を編纂するまでは、中国では戦争の勝敗とは、天がその勝敗を決定するのであるとされてきた。そこから脱却し、言葉によって戦争というものを表現したこの書物に、我々は一種の人間の究極の理性の一つを見出すべきである。
    孫子が古典として存在する理由は、現代においても人間と戦争の関係性と本質に変化がないからであるとした。もう一つ引用したい言葉がある。古代ギリシャの言葉ではある。 

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    古典からの戦争と、これからの戦争
     大辞林には、戦争とは以下のように説明されている。 「武力を用いて争うこと。特に、国家が自己の意志を貫徹するため他国家との間に行う武力闘争。国際法上、戦線布告によって発生し、戦時国際法が適用される。いくさ」 
    中国最古の兵法書を孫子が書いたのは、中国が群雄割拠の状況下に置かれた春秋戦国時代であった。その書の中に書かれている内容は、単に戦術を連ねたものではなく、技術としての戦争、手段としての戦争に止まらず、戦争の本質を鋭く突いたものである。古典と呼ばれる書物ではあるが、その書かれた言葉は現代においてもいささかも曇ることのない内容ばかりである。古典と呼ばれるものが、古典であるゆえんは、時代を超越して本質に迫るものであるからであり、描かれている内容を現代の人間も延々と繰り返しているからである。その点において、戦争と人間の関係に変化はない。孫子が古典として存在する意義とは一体何なのかを我々は深く考えなければならない。古典である孫子を読み進めることは、技術的戦争を理解し戦争のシステムを捉え、同時にその戦争を繰り返す人間の本質を読み捉えることに他ならない。深くこの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。