現代の高齢者福祉における成年後見制度の必要性

閲覧数3,564
ダウンロード数81
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    はじめに
     1990(平成2)年の福祉8法の改正から2000(平成12)年の介護保険制度の施行の10年間で、高齢者福祉サービスの決定権が都道府県から市町村、市町村からサービス利用者本人へと移動した。これは行政処分としての「措置」から、「自己決定の尊重」を主眼におき、高齢者自身のことは自分でコーディネートするという「契約」へ変わったということである。
     これに伴って浮上してくる問題が、判断能力が十分でない高齢者についてはどういった方法で「自己決定の尊重」の実践をすれば良いのかということである。最近も、埼玉県に住む80歳と78歳の認知症の姉妹が、業者に勧められるまま、3年間に数千万円の住宅リフォームを繰り返し、自宅が競売にかけられていたという事件があった。こういったお年寄りの財産を狙った悪徳商法は後を絶たない。このような高齢者の被害を防ぐために、高齢者ができる限り自立した生活を送るためにはどういったことが有効なのか、述べようと思う。

    成年後見制度
     法務省民事局では、1995(平成7)年から民法改正による検討が始まり、法務省民事局では、1995(平成7)年から民法改正による検討が始まり、2000(平成12)年に新しい成年後見制度が施行された。2000(平成12)年に新しい成年後見制度が施行された。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「現代の高齢者福祉における成年後見制度の必要性」
    はじめに
     1990(平成2)年の福祉8法の改正から2000(平成12)年の介護保険制度の施行の10年間で、高齢者福祉サービスの決定権が都道府県から市町村、市町村からサービス利用者本人へと移動した。これは行政処分としての「措置」から、「自己決定の尊重」を主眼におき、高齢者自身のことは自分でコーディネートするという「契約」へ変わったということである。
     これに伴って浮上してくる問題が、判断能力が十分でない高齢者についてはどういった方法で「自己決定の尊重」の実践をすれば良いのかということである。最近も、埼玉県に住む80歳と78歳の認知症の姉妹が、業者に勧められるまま、3年間に数千万円の住宅リフォームを繰り返し、自宅が競売にかけられていたという事件があった。こういったお年寄りの財産を狙った悪徳商法は後を絶たない。このような高齢者の被害を防ぐために、高齢者ができる限り自立した生活を送るためにはどういったことが有効なのか、述べようと思う。
    成年後見制度
     法務省民事局では、1995(平成7)年から民法改正による検討が始まり、法務省民事局では、19...

    コメント7件

    pissan 購入
    高齢者福祉における成年後見制度の現状と課題が良くまとめられていて、とても参考になりました。
    2006/08/04 8:13 (18年4ヶ月前)

    yoshinori 購入
    参考になりました。有難うございます。
    2006/11/06 23:06 (18年1ヶ月前)

    cameler 購入
    コンパクトにまとまっていて参考にしやすいものでした
    2006/12/06 15:27 (18年前)

    naominnaomin 購入
    ii
    2006/12/21 11:51 (18年前)

    tumo0121 購入
    きれいに纏まっていて、大変参考になりました。
    2007/03/08 11:33 (17年9ヶ月前)

    kirari17 購入
    参考になりました。
    2007/03/20 23:38 (17年9ヶ月前)

    zeebra1 購入
    ナイス!
    2007/06/17 1:17 (17年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。