PPM

閲覧数3,041
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     PPMとはプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントの略称であり、1960年代以降に多角化を行っていく企業が増加したため、多様化した事業や製品の管理が困難になり、これを解決するために誕生したものである。
     PPMには前提条件が二つある。一つは経験曲線効果が発生するものに当てはめることである。これは累積生産数増すごとに、実質コストが10〜30%減る、つまり、マーケットシェアが拡大し累積生産量が多くなるほどコストダウンが可能となるものを指す。このことが発生する要因として習熟による労働者の能力の向上、作業の専門化と方法の改善、生産工程の開発、改善、生産設備の能力向上、製品設計の合理化などが考えられる。もう一つの前提条件はプロダクト・ライフ・サイクルである。PPMはこの二つの前提条件が成立したときに使用できるマトリックスモデルである。経験曲線効果よりマーケットシェアの最大化志向が生まれ、プロダクト・ライフ・サイクルからは市場成長率が把握することが可能になった。PPMはこの「マーケットシェア」と「市場成長率」の2次元マトリックスによって現金の流出入を把握するのである。
     以下はPPMのマトリックスモデルである。
     上の図のようなモデル化をするためには 企業が展開している複数の事業(生産ライン)をそれぞれ個別に識別することから始めなければならない。識別された事業は上の図で言う○の部分であり、○の大きさは各事業部の大きさを表している。この図を製作したのはボストン・コンサルティング・グループであり、頭文字を取りBCGモデルと言われることも多い。
     では各事業部の置かれているポジションの意味について説明したいと思う。
     問題児製品導入後はここからスタートする。ここでは商品に対し投資を行い、商品を花形商品へと移す必要がある。この時点での戦略が後に大きく影響を与えるので、慎重な決断が必要とされる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    PPMとはプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントの略称であり、1960年代以降に多角化を行っていく企業が増加したため、多様化した事業や製品の管理が困難になり、これを解決するために誕生したものである。
    PPMには前提条件が二つある。一つは経験曲線効果が発生するものに当てはめることである。これは累積生産数増すごとに、実質コストが10~30%減る、つまり、マーケットシェアが拡大し累積生産量が多くなるほどコストダウンが可能となるものを指す。このことが発生する要因として習熟による労働者の能力の向上、作業の専門化と方法の改善、生産工程の開発、改善、生産設備の能力向上、製品設計の合理化などが考えられる。
    もう一つの前提条件はプロダクト・ライフ・サイクルである。PPMはこの二つの前提条件が成立したときに使用できるマトリックスモデルである。経験曲線効果よりマーケットシェアの最大化志向が生まれ、プロダクト・ライフ・サイクルからは市場成長率が把握することが可能になった。PPMはこの「マーケットシェア」と「市場成長率」の2次元マトリックスによって現金の流出入を把握するのである。
    以下はPPMのマトリックスモ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。