資料:7件

  • 全人教育研究Ⅱ(2分冊)平成19年
  • (全人教育と労作教育) 労作教育の「労作」とは、どんな意味であるのだろうか。 「労」とは「労しむこと」であり、そしてそのことは万人の喜びであり、誇りであり、義務であろう。「作」は「作業」の「作」である。職業(労働)というものに、自己の尊い命を捧げることができる...
  • 550 販売中 2008/06/04
  • 閲覧(1,548)
  • 全人教育研究Ⅱ(1分冊)平成19年
  • (全人教育と自然尊重) 「自然」は私たちに多くのものを与えてくれている。生命の大切さ・尊さ・野や森・澄んだ空気・空などの美しさ、そこから生まれる安らぎや温かな心、「自然」は私たちにとって、なくてはならないものなのである。 人は美しい自然との触れ合いの中で人を学...
  • 550 販売中 2008/06/04
  • 閲覧(1,573)
  • 幼児指導論Ⅰ(2分冊)
  • 駅前の駐輪禁止の場所に自転車やバイクを置いていく人たちなど、挙げればきりが無いくらいである。このようなモラル低下に歯止めをかけるためには、幼少期にきちんと道徳性を身につけておく必要がある。 そこで、幼稚園においての道徳性の芽生えを培う効果的な指導のあり方について...
  • 550 販売中 2008/05/31
  • 閲覧(2,216) 1
  • 教師論(1分冊)平成19年版
  • <ソクラテスの教育思想> ソクラテス(470~399B.C)は、古代ギリシャ古典時代を代表する哲学者で、釈迦、孔子、キリストに並ぶ「世界4聖」の一人である。 四聖にはそれぞれ弟子がおり、ソクラテスも『プラトン』という弟子がいた。ソクラテスの生涯や思想は、彼の著作『ソクラテス...
  • 550 販売中 2008/03/18
  • 閲覧(1,814)
  • 教育学概論Ⅱ(2分冊)
  • 教育の場とは、その人が教育を生涯にわたって行われていくものであるならば、人生の過程においていろいろな教育の場を形成しているということである。子どもの生活空間全てが教育の場である。そのため、学校という教育機関に限らず、社会の中で人間が育まれる場、いわゆる人間形成...
  • 550 販売中 2008/03/18
  • 閲覧(1,422)
  • (教科)社会(1分冊)
  • <第一次改訂(昭和26年版学習指導要領)> 主旨・・・アメリカの対日政策の変化により、GHQ内部にて占領教育是正の声が高まった。この状況下、第一次改訂が行なわれた。 特色・・・22年度版と変わることなく、試案という位置付けである。今次の改訂では、学習指導要領補説の線を...
  • 550 販売中 2008/03/18
  • 閲覧(1,518)
  • 道徳科指導法~道徳の時間のねらいとは
  • ?道徳教育とは自然な心ある行動を促す教育であり、その時間のねらいは、道徳的判断力、道徳的心情、道徳的実践意欲と態度を培うことを通して道徳的実践力を育成することである。 道徳的判断力とは、様々な場面での行為の善し悪しを判断する能力である。道徳的価値の大切さを知り、...
  • 550 販売中 2006/07/24
  • 閲覧(3,427) コメント(4)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?