厳格な構成要件的符号説、抽象的符号説、法定的符号説からの結論の比較

閲覧数3,502
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    Aは、Xの彫像を損壊する意思でライフル銃を発砲したところ、弾丸がそれて友人Yに当たり、Yが死亡した。Aの罪責について、厳格な構成要件的符号説、抽象的符号説、法
    定的符号説からの結論を比較し論評せよ。
    厳格な構成要件的符号説とは、故意の認識たる事実は、構成要件ごとに完全に異なるとする考え方である。この見解によれば、A罪の未遂と過失によるB罪しか認められないと
    いうことになる。この事例の場合、器物損壊罪(刑261 条)と過失致死罪(刑210 条)の間には一方が他方を包摂する関係は存在しない。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2006/05/25
    レポート課題
    Aは、Xの彫像を損壊する意思でライフル銃を発砲したところ、弾丸がそれて友人Yに
    当たり、Yが死亡した。Aの罪責について、厳格な構成要件的符号説、抽象的符号説、法
    定的符号説からの結論を比較し論評せよ。
    厳格な構成要件的符号説とは、故意の認識たる事実は、構成要件ごとに完全に異なると
    する考え方である。この見解によれば、A罪の未遂と過失によるB罪しか認められないと
    いうことになる。この事例の場合、器物損壊罪(刑 261 条)と過失致死罪(刑 210 条)の
    間には一方が他方を包摂する関係は存在しない。よって、厳格な構成要件的符号説を用い
    て考えると、Aには...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。