若者に観る目標とそれによる自己評価

閲覧数1,736
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    人間は自分自身が将来実現したいと思う計画―目標―を現実のものにするために、それに適った行動を遂行する。その場合、その遂行を持続させるために自分自身への動機付けー達成動機付けーが必要である。
    また、その際自分による自分への評価も必要なものであり、それは自分自身の中だけではなく、周囲の環境によって左右されるものである。
    そもそも人間は基本的に肯定的な自己評価を維持しよう、もしくは獲得しようとする傾向がある。この場合の自己評価とは、個人が自分自身に対して抱いている、または他者が自分に対して抱いているとその個人が認識している相対的な良さのことである。つまり自己評価とは社会生活における他者との関係や他者の行動によって規定されるものであるといえる。この他者との関わりの過程が自己評価の効用と低下を導くが、この過程は主に二つの過程がある。
    まず、一つ目としては反映過程であり、自分と心理的に近い他者の優れた遂行によって、自己評価が引き上げられる過程である。たとえば、こどもが成績のよい友達や、スポーツのできる友達との結びつきを強調するのはこのためである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    若者に見る目標とそれによる自己評価
     人間は自分自身が将来実現したいと思う計画―目標―を現実のものにするために、それに適った行動を遂行する。その場合、その遂行を持続させるために自分自身への動機付けー達成動機付けーが必要である。
     また、その際自分による自分への評価も必要なものであり、それは自分自身の中だけではなく、周囲の環境によって左右されるものである。
    そもそも人間は基本的に肯定的な自己評価を維持しよう、もしくは獲得しようとする傾向がある。この場合の自己評価とは、個人が自分自身に対して抱いている、または他者が自分に対して抱いているとその個人が認識している相対的な良さのことである。つまり自己評価とは社会生活における他者との関係や他者の行動によって規定されるものであるといえる。この他者との関わりの過程が自己評価の効用と低下を導くが、この過程は主に二つの過程がある。
    まず、一つ目としては反映過程であり、自分と心理的に近い他者の優れた遂行によって、自己評価が引き上げられる過程である。たとえば、こどもが成績のよい友達や、スポーツのできる友達との結びつきを強調するのはこのためである。
    一方、心理...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。