トヨタの環境対策

閲覧数3,263
ダウンロード数30
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    トヨタの環境対策
    はじめに
    近年の日本では自動車の需要が高まってきている。買い物、旅行、通勤などに車を使うのはもちろん、徒歩や自転車でも間に合うような距離にでさえ自動車を走らせることも現在ではありふれた光景となった。現在日本に7000万台もの自動車があるという事実からも、日本が絶対的な自動車社会になったことは誰が見ても明らかであろう。だが良い事ばかりに目が行ってしまうと自動車社会が抱えている大きな問題に気づくことは出来ない。当然の事ながら自動車はガソリンを燃やして走行するが、この時に出た排気ガスは空気中へと放出される。この排気ガスには大気汚染の原因となる二酸化炭素、一酸化炭素、窒素酸化物などの有害物質が含まれており、地球温暖化、酸性雨はもとより人間の身体にも深刻な影響を与える可能性がある。だがこれらの危険性は規模がグローバルなため、一個人が事の重大さに気付くことは滅多にない。日本は京都議定書において二酸化炭素を2008年~2012年の間に1990年と比べて6%削減することが決まったが、この目標を達成するのに協力しようという人はまだ少数派である。というよりこの京都議定書の内容を知っている人がいるのかどうかすら怪しい。これらの国民を環境問題について考えさせるのは誰がベストだろうか。私は自動車メーカーこそが国民の目を環境問題に向かわせるのに最適だと思っている。自動車が分類されている運輸部門は、日本の二酸化炭素排出量の約2割を占めており、その2割のうちの約半分が乗用車から排出されている。乗用車の二酸化炭素排出量を減らすことこそ京都議定書を効率良く達成する一番の方法なのである。そこでこの現実を国民に分かってもらうには自動車メーカーの広報活動や取り組みが不可欠になってきている。政府が宣伝するのと比べて、自動車メーカーが環境問題についてアピールするのは身近な事に感じられ、パンフレットや広報誌にもハイブリッドカーの特徴や環境問題への取り組み方が説明されてあるので、子供からお年寄りまで幅広い年代に環境保護の重要性を知らせることができる。そこで今回は日本だけでなく世界にも大きな影響力をトヨタが具体的にどのように環境問題に取り組んでいるかを知ることこそこの環境政策Aのテーマとしてふさわしいのではないかと思い、レポートにしてまとめてみた。
    トヨタ
    1.環境マネジメント
    国内1位のシェアを誇るトヨタ自動車では社会的責任の遵守のため環境に対する取り組みを経営の最重要課題の一つとして位置づけ、様々な方法で環境問題に対処している。1992年に制定された『トヨタ地球環境憲章』ではハイブリッド・カーなどの環境技術の向上や、政府・国民をはじめとする社会との協力を明記し、さらにトヨタ環境委員会を日本だけでなく主要国に設置することにより各分野において情報交換やプラン推進がスムーズに行われるようになっている。トヨタが2001年に発表した第3次「トヨタ環境取組プラン」では2001年から2005年までのプランを立案し、燃費の向上や二酸化炭素の削減などの23項目を目標として設定したが、そのほとんどを2005年までに達成することができた。達成できなかった項目に対しては取り組みをさらに推進させていくとともに、次回のプランに取り込まれることとなった。そして2005年に発表されたのが2006年から2010年までの環境対策活動を明記した第4次「トヨタ環境取組プラン」である。このプランではエネルギー/温暖化、資源循環、環境負荷物質、大気環境の4つを4大テーマとして設定し、自分達だけではなく連結会社と『トヨタ

    タグ

    レポート経営学toyota環境エコ

    代表キーワード

    経営

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    トヨタの環境対策
    はじめに
    近年の日本では自動車の需要が高まってきている。買い物、旅行、通勤などに車を使うのはもちろん、徒歩や自転車でも間に合うような距離にでさえ自動車を走らせることも現在ではありふれた光景となった。現在日本に7000万台もの自動車があるという事実からも、日本が絶対的な自動車社会になったことは誰が見ても明らかであろう。だが良い事ばかりに目が行ってしまうと自動車社会が抱えている大きな問題に気づくことは出来ない。当然の事ながら自動車はガソリンを燃やして走行するが、この時に出た排気ガスは空気中へと放出される。この排気ガスには大気汚染の原因となる二酸化炭素、一酸化炭素、窒素酸化物などの有害物質が含まれており、地球温暖化、酸性雨はもとより人間の身体にも深刻な影響を与える可能性がある。だがこれらの危険性は規模がグローバルなため、一個人が事の重大さに気付くことは滅多にない。日本は京都議定書において二酸化炭素を2008年~2012年の間に1990年と比べて6%削減することが決まったが、この目標を達成するのに協力しようという人はまだ少数派である。というよりこの京都議定書の内容を知っている...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。