児童の反社会的行動への指導

閲覧数1,837
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    反社会的行動の中心とも言える少年非行は、戦後3度のピークがあった。1度目は1951年で、戦後の混乱と貧しさが主要な原因であった。2度目は64年、体制や権威への強い反抗の意図が含まれていた。そして80年代初頭になると暴走族をはじめとする遊び型非行が全国に広がっていった。更に今、少年の検挙件数が増加し第4のピークと懸念されている。それは①低年齢化②女子非行の増加③犯罪の凶悪化、④初発型非行の増加⑤私利私欲の金銭目的犯罪の増加⑥被害者としての少年の増加という特性を持っている。特に④は③と関連して、凶悪犯で検挙された少年に多く見られる。また⑤は自分の欲望の肥大化と抑制力の欠落によるものであり、自己中心的性格の現代っ子を皮肉にも良く表している。しかしこのデータはあくまでも検挙人数であり、犯罪に至らない反社会的行動を示す多くの子供が、検挙少年の裾野を形成していることを忘れてはならない。
    この様な反社会的行動の具体的内容は、実に多くの要素を孕んである。中でも突出して多いのは“暴力行為”で、その様態は以下の3つに分けられる。
    ①集団暴力:子供特有の集団形成の中でおこる、集団への帰属意識や集団内での存在...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。