93回薬剤師国家試験問121

閲覧数5,205
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 全体公開

    資料の原本内容

    93回問121
    細胞膜に存在する受容体に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
    神経筋接合部のニコチン性アセチルコリン受容体の刺激は、筋細胞内へのNa+流入を引き起こし、膜電位は脱分極側に変化する。
    交感神経節後線維末端に存在するアドレナリンα2受容体の刺激は、サイクリックAMP(cAMP)の減少と神経伝達物質の遊離抑制を引き起こす。
    心筋細胞のアドレナリンβ1受容体の刺激は、cAMPを増加させ、心筋収縮を促進する。
    ヒスタミンH2受容体の刺激は、ジアシルグリセロールとイノシトール1,4,5-三リン酸の生成を促進する。
    セロトニン5-HT2受容体の刺激は、Cl-流入を引き起こし、膜電位は過分極側に変化する。
      1(a,b,c) 2(a,b,e) 3(a,c,d)
      4(b,d,e) 5(c,d,e)
    解答 1
    ○ 神経筋接合部のニコチン性アセチルコリン受容体は、ナトリウムチャネル内蔵型受容体であり、刺激によりNa+チャネルが開口し、筋細胞内へのNa+流入することにより、膜電位が脱分極側に変化する。
    ○ 交感神経節後線維末端に存在するアドレナリンα2受容体はGiタンパク共役型受容体であり、刺激によりアデニル酸シクラーゼが抑制され、それに伴いサイクリックAMP(cAMP)の減少し、神経伝達物質の遊離抑制を引き起こす。
    ○ 心筋細胞のアドレナリンβ1受容体は、Gsタンパク共役型受容体であり、刺激によりアデニル酸シクラーゼが促進され、それに伴いcAMPを増加し、心筋収縮を促進する。
    × ヒスタミンH2受容体は、Gsタンパク共役型受容体であり、刺激によりアデニル酸シクラーゼが促進され、それに伴いcAMPを増加する。
    × セロトニン5-HT2受容体は、Gqタンパク共役型受容体であり、刺激によりホスホリパーゼCの活性化を引き起こす。

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。