S0525 学校教育職入門 試験対策メモ

閲覧数2,945
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.教職をとらえる視点として、教師聖職者論、教師労働者論、教師専門職論がある。それぞれ簡潔にまとめ、それぞれの論の差がどこにあるかについて述べよ。
    2.教科指導と教科外指導とは何か。それぞれを具体的にまとめ、その両者の関係はどのようであるべきかについて述べよ。
    3.教師の仕事には、具体的にはどのようなものがあるか。項目を5点以上にまとめ、それぞれ留意すべき点について述べよ。
    4.いじめや不登校といった、現代社会の教育的諸問題に対処していくためには、教師にはどのような資質や適正が強く求められているかのか具体的に述べよ。
    5.新しい学校の荒れ、としての『学級崩壊』について解説し、教師はその問題にどのように対処すべきかについて述べよ。
    6.教員の服務規定とは、何かについて解説し、教師はその問題にどのように対処すべきかについて述べよ。

    ★必ず読んでください。
     ・こちらの資料は、試験勉強用のメモです。すでに出来上がった論文ではありません。
     ・こちらを参考にして論文を作成されれば、テキストから拾うよりも簡単にできます。こちらがあれば、十分文章らしくなります。
     ・また、自分の言葉に置き換えて作成できるので暗記するにもしやすいかと思います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.『教職をとらえる視点として、教師聖職者論、教師労働者論、教師専門職論がある。それぞれ簡潔にまとめ、それぞれの論の差がどこにあるかについて述べよ。』
     戦前の日本・・・『教師聖職者論』教師は営利を追ってはならず、経済的報酬に固辞することなく、薄給に甘んじてこそ「道」が説ける。積極的に奉仕活動を実践することを理想の教師像としていた。

    教師は「従順」「友情」「威儀」をもつことを強く要求される。

             給料・労働条件に関心をもつべきでない。

             教育というすいこうなる使命に邁進するべき。

             献身的な職務態度

    戦後・・・・・・『教師労働者論』現代に生きる労働者であると規定した。

            教師たちは日本教職員組合を結成

            ★教師の倫理網領

             ①日本社会の課題に応える青少年とともに生きる。

             ②教育の機会均等のために闘う。

             ③平和を守る。

             ④科学的真理に立って行動する。

             ⑤教育の自由の侵害を許さない。

             ⑥...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。