理科大生さん累積訪問者(202,896名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:55件

  • 5.Diels Alder反応(4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物の生成)
  • 実験の要旨 3-スルホレンから生じるブタジエンと無水マレイン酸を用いてDiels-Alder付加環化反応を行い,さらにこの生成物をメタノーリシスしてモノメチルエステルを得る実験を行った。実験の結果,Diels-Alder反応で生成した化合物は4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物であ...
  • 1,100 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(10,483)
  • 6.Friedel Crafts反応
  • 要旨 無水コハク酸約10mmolとトルエン10mlを、塩化アルミニウム22.5mmolの存在下、無水条件下でFriedel Craftsアシル化反応を行った。生成物の収量は1.0223g、収率は52.7%、融点測定の結果、融点は127.0℃~127.5℃であった。また、1H-NMRスペクトル測定の結果、生成物はパラ体...
  • 1,100 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(9,985)
  • 7.8.酸化反応(TEMPO)(シクロペンタノールの生成)
  • 要旨 TEMPOを触媒として用いて、水―クロロホルム系でシクロペンタノールを酸化したところ、シクロペンタノンが生成された。 目的 TEMPO(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-1-oxyl-Freeradical)を用いて、シクロペンタノールの酸化を行う。 原理 TEMPOを用いた酸化反応1) 2,2,6,6-te...
  • 1,100 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(11,466)
  • 9.還元反応(ヒドロベンゾインの生成)(還元剤:水素化ホウ素ナトリウム)
  • 還元反応 Ⅰ.要旨 ベンジンに水素化ホウ素ナトリウムを加え、還元反応させてヒドロベンゾインを生成させた。この時の収量は0.4045[g]。収率63.0[%]。反応が完全に進行しているかどうかは薄層クロマトグラフィーを用いた。また、融点測定(133~135[℃])とH-NMR(p.)を用いて反応物が...
  • 1,100 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(17,182)
  • 10.アルドール反応(ジスチリルケトンの生成)
  • 要旨 ベンズアルデヒド2当量とアセトン一当量を混合した溶液に水酸化ナトリウムとエタノールを溶解した水溶液を加えてAldol反応をを行い、ジスチリルケトンを合成した。収量は4.179gとなり、収率は71.5%であった。生成物のH-NMRスペクトルから、主生成物はtrans-trans体であるこ...
  • 1,100 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(6,248)
  • 酸塩基反応1
  • 0.1mol/L HCLを調製する。先ほどの滴定で濃度既知としたNaOHを用いて、これを中和滴定する。指示薬にフェノールフタレイン、及びメチルレッドの両者を用いた場合の結果(HCLのfactor)を比較する。
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(2,863)
  • サリチル酸メチルの合成(1)
  • 要旨 15.00 gのサリチル酸(固体)を用いて、サリチル酸メチルを生成する。サリチル酸メチルはサリチル酸を濃硫酸の存在下メタノールでエステル化して得られる、これが実験5-1で行ったこと。実験5-2では有機層にサリチル酸メチルを抽出し分離するまでを行い、実験5-3では分離した有...
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(4,522)
  • マンデル酸の光学分割
  • 要旨 マンデル酸のラセミ体を、光学的に純粋なアミンであるシンコニンとの塩にすることにより光学分割する実験を通して、光学分割の基本原理、光学活性と立体化学について学習する。 目的 マンデル酸のラセミ体を、光学的に純粋なアミンであるシンコニンとの塩にすることにより光学...
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(9,615)
  • メチルオレンジの活性アルミナへの吸着
  • 「メチルオレンジの活性アルミナへの吸着」 要旨 吸着反応は我々の身近なところにも在る、浄水器の活性炭、脱湿剤のシリカゲル、防臭剤の活性炭。ここでは液固、活性アルミナ(Al2O3)へのメチルオレンジ(以下MO)の吸着量を測定し、ラングミュア定数から、アルミナの吸着点の数や吸...
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(8,815)
  • 易融(低融解)合金の調製とキレート滴定による組成分析
  • 目的 鉛、ビスマス、スズを 1 : 2 : 1 で熔解(熔融)混合して可融(低融解点)合金の一つであるダルセ合金(融点: 92℃)を調製し、その組成をキレート滴定で求める。金属試料を湿式分析するための前処理方法とキレート滴定について学習する。 原理(a-1,(b-1,(b-2,(c-1,(c-2,(c-3...
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(7,143)
  • 酵素の活性調製
  • 要旨 気質を酵素で分解し出てきたp-ニトロフェニルを吸光度計を用いて計測する。酵素がよく働けばp-ニトロフェニルの濃度は濃くなる。それは、最適のpHだったり、金属イオンが触媒した影響でもある。EDTAを加えるが、これは、金属イオンと反応し、キレート化合物を形成するため、金...
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(2,411)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?