みこまるさん累積訪問者(104,194名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:64件

  • 第24回:中止犯
  • 第24回 レポート課題 「中止犯」 ケース かつて金庫破りの天才といわれたXは、長く足を洗っていたが、妻の治療費に困って、深夜の銀行に進入した。金庫を開け始めたが、悲しむ妻の顔が脳裏をよぎったため、続けられなくなり、金庫を開けずに途中でその場を立ち去った
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,707)
  • 第23回:不能犯
  • 第23回 レポート課題 「不能犯」 未遂犯と不能犯を区別するための判断資料及び判断基準を以下に記す。まず、私は判断基準として行為無価値論を支持する。それは客観事実の存在は確かに大変重要である。しかし、それ以上に、行為そのものの法的違反性・反規範性に重点
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,773)
  • 第22回:実行の着手
  • 第22回 レポート課題 「実行の着手」 ケース Aは、人通りの少ない住宅街で女性を物色し、ワゴン車で山中へ連れ去って車内で強姦しようと企てた。Xに目を付けたAは、Xを車内に引きずり込み車を発進させたが、Xは車が信号で停車したすきに車から逃げ出して、交
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,386)
  • 第21回:違法性阻却事由の錯誤
  • 第21回 レポート課題 「違法性阻却事由の錯誤」 ケース 父親Xは、自分の息子Aが、不良学生Bらより「いじめ」を受けたと聞いて、学校側が十分な対策を講じない以上、実力でもって家族を守る権利があると考えた。そこで、学校内を監視していたところ、たまたま、A
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(2,007)
  • 第20回:違法性の錯誤
  • 第20回 レポート課題 「違法性の錯誤」 違法性の錯誤とは、行為者が法律上許されないことをしているにも関わらず、自身では、その行為が法に触れないと思っていることを指す。すなわち、犯罪事実は正確に認識しているのだが、自己の行為は違法ではないと誤信した場合
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(2,091)
  • 第19回:責任能力
  • 第19回 課題レポート 「責任能力」 ケース 1.Aには酒乱の癖があり、これまでも酒を飲んで人に傷害を加えたことがあった。ある日、Aは自己の酒乱の癖を利用してXを殺害しようと計画して、一緒に酒を飲もうとXを誘い、高度の病的酩酊下でXを殺害した。 2
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,476)
  • 第18回:被害者・患者の同意(安楽死・尊厳死)
  • 第18回 課題レポート 「被害者の同意・患者の同意」 ケース 交通事故で重傷を負い緊急手術の必要があったAは、宗教上の理由から、輸血を強く拒んだ。しかし、医師Xは、輸血なしで手術すると偽ってAに全身麻酔を施し、輸血をしつつ手術を行った。Xは逮捕・監禁罪お
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(2,513)
  • 第17回:緊急避難
  • 第17回 課題レポート 「緊急避難」 ケース 医師Xは、腎臓病で瀕死の患者Aを救うために、全身麻酔で肝臓手術中の患者Bから無断で肝臓一個を摘出してAに移植した。おかげでAは救われた。XはBに対する傷害罪の罪責を負うか。 今回のケースは、死に瀕してい
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,672)
  • 第16回正当防衛
  • 第16回 レポート課題 「正当防衛」 ケース Aは、通学の途中、乗車客の行き交う駅構内で衝突したことから、初対面のBと言い争いになった。しかし、学校へ急いでいたため、Bの容貌を侮辱する捨て台詞を残して立ち去ろうとしたところ、これに激昂したBが、A
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,279)
  • 第15回:中間テストの問題
  • 第15回 レポート課題 ケース Aは友人B宅で、Bとともに、トリエン含有のシンナーを吸引した。Aはトリエン含有のシンナーは違法であることを認識していたが、Bの所有していたものにはトリエンが含まれていないと思っていた。そのシンナーを吸引したBはショック症
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(987)
  • 第14回:結果過失犯
  • 第14回 レポート課題 「結果過失犯」 ケース H大学医学部付属病院では、医師Aらが、麻酔医や看護師とともにチームを組んでいわゆるチーム医療として、患者Xの手術を行った。執刀医であるAは、電気メスを用いて手術を行うため、Xの脚に電極版を取り付けたが、その
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,475)
  • 第13回:事実の錯誤2
  • 第13回 レポート課題 「事実の錯誤(2)」 ケース Aは、Xの彫像を損壊する意思でライフル銃を発砲したところ、弾丸がそれて友人Yに当たり、Yが死亡した。Xの罪責について、厳格な構成要件的符合説、抽象的符合説、法定的符合説からの結論を比較し評論せよ。
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,516)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?