A●図工科指導法第二岡本太郎

閲覧数1,596
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    A判定です。
    こうしたレポート販売には、学校の取締りがあるため、
    購入者は、内容や具体例の表現を必ず改変して提出してください。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    本稿では、小学5年生を対象の図工科の鑑賞作品として岡本太郎の明日の神話を挙げ、その作品の背景について説明した上で、指導案を検討したい。
    まず、岡本太郎を取り上げる理由としては3点ある。まず、日本で広く知られ作家であることと、次に多作であったため国内各地の美術館や公園などで鑑賞が容易である点、そして、芸術家ながら多弁であり自身で作品について語った記録や文献が多いので教師にとっても解説が容易であるからである。学校教育の教材という観点から見ると、全国各地で実物が常設されている岡本太郎は扱いやすい。学習指導要領では、鑑賞の指導に関して「児童や学校の実態に応じて、地域の美術館などを利用すること」とあり、児童同士で子どもの作品を鑑賞しあうだけでなく、世間的に一定評価がある作品の鑑賞を指示している。こうした条件を考えると、岡本太郎の作品は合致している。
    今回取り上げる渋谷マークシティに展示されている明日の神話以外にも、実際に筆者が岡本作品で実際に鑑賞に訪れたことがあるのは、箱根の彫刻の森美術館、表参道の岡本太郎記念館、青森の奥入瀬渓流ホテル、川崎市岡本太郎美術館、などで合計50点以上の見学が可能であ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。