佛教大学 通信教育部 レポート 教育行政学(第1設題) A判定

閲覧数2,331
ダウンロード数30
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「教育基本法の「改正」について論じなさい。」
     教育の憲法ともいわれる教育基本法が、2006年の12月に改正された。これを機に、「学校教育法」や「教育職員免許法及び教育公務員特例法」、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」といった教育行政の関係法令が次々と改正され、「教育進行基本計画」の策定や「学習指導要領」の変更が進められてきた。今まさに教育の大改革が行われているのである。教育基本法の改正は、何のために行われ、どんな意味を持つのだろうか。
     はじめに、教育基本法とはどのような法律なのかについてみていく。教育基本法は、日本国憲法の制定とほぼ同時期に、憲法の基本的精神を教育分野に体現させるために議論された、極めて重要な教育の根本法規である。昭和22年3月末に施行された教育基本法は、教育の理念として、その前文で「個人の尊厳」を重んじること、「個性豊かな文化の創造」をめざすことをうたった。第1条では「個人の価値」を尊ぶこと、「自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民」の育成を期すること、第2条では「学問の自由を尊重」すること、「自発的精神を養う」ことなどが規定された。第10条では「教育は...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。