日本史(第2設題)リポート

閲覧数1,575
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『初期議会から日清戦後にかけての政党について』
    このリポートでは、初期議会(第一から第六議会)、そして日清戦後にかけての政党について、政党が内閣とどのように関わりながら集合離散していったのかを中心に述べていくことにする。その際、日清戦後の政党に関しては、1898年に誕生した最初の政党内閣までを取り扱うこととする。
    ○第1回総選挙
    1890(明治23)年に第1回衆議院議員総選挙が行われた。旧自由党系は大同倶楽部、再興自由党派(大同協和会系)、愛国公党系の三派に分かれ、改進党系勢力と争った。そして七月の総選挙では旧自由党系勢力の勝利となった。総選挙直後、立憲自由党が再興され、旧自由党系三派は合同した。所属党派別にみると民党議員は、立憲自由党130名、立憲改進党41名のあわせて171名、一方吏党系議員は、大成会79名、国民自由党5名、無所属45名のあわせて129名であった。野党勢力である民党が、与党勢力である吏党129名を大きく上回ったのである。
    ○第一議会
    第一議会は、1890(明治23)年11月に開会した。内閣は、第1回総選挙に続き、第一次山県有朋内閣である。山県内閣は、超然主義をかかげ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。