出生前診断の是非

閲覧数4,658
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    出生前診断の概要、障がい児をもつ母親へのインタビューとそれに対する私の考えを書いたレポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    出生前診断の本来の意味は妊娠中にお腹の中の胎児の様子を知ることで、エコーや心音測定など全ての妊婦が受けるような検査もこれに当てはまる。しかし、一般的には母体血清マーカー試験や羊水検査などを用いて胎児の先天的異常を出産前に見つけることを指すことが多い。母体血清マーカー試験や羊水検査ではモノソミーやトリソミーなどの染色体異常を多く発見することができる。この検査は妊婦全員が受けることができるのではなく、夫婦のいずれかが染色体異常の保因者、染色体異常の子出産の経験のある人、35歳以上の高齢出産である場合のいずれかに当てはまる妊婦が受けることができる。この検査は義務ではなく、あくまで妊婦の希望があった場合に実施する。母体血清マーカー試験は妊婦の血液の成分を調べる検査なので母体への負担が軽く、胎児にも影響がないが正確性には欠けている。羊水検査は妊婦の腹部に注射針を刺し子宮内の羊水を採取し、その中の細胞を培養し検査するので、確率は少ないが流産の危険性が伴う。結果の正確性は高いが完全ではない。1年で約1万件の羊水検査が行われており、その検査で200から300件の染色体異常が見つかっている。

     現在、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。