道徳教育の研究

閲覧数1,043
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    学習指導要領の変遷について。
     昭和22年に教師のための「手引書」として作られる。小・中学校に社会科、家庭科、自由研究、中学に職業科を新たに教科に加えることになった。社会科は地理歴史の単なる合科教科ではなく、こどもの現実に直面している問題を中心とする、問題解決学習などの経験主義に立つ教科である。
    昭和26年の第一次改定から自由研究は教科外の活動(小学校)、特別教育活動(中学校)へと変更され、更に保健体育、職業・家庭科がつくられた。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設 題
    学習指導要領の変遷について。
     昭和22年に教師のための「手引書」として作られる。小・中学校に社会科、家庭科、自由研究、中学に職業科を新たに教科に加えることになった。社会科は地理歴史の単なる合科教科ではなく、こどもの現実に直面している問題を中心とする、問題解決学習などの経験主義に立つ教科である。
    昭和26年の第一次改定から自由研究は教科外の活動(小学校)、特別教育活動(中学校)へと変更され、更に保健体育、職業・家庭科がつくられた。
    昭和33年の二次改定では、学習指導案が試案から告知に変わり、法的拘束性をもつものになった。道徳の時間が設立されたが、終身教育の復活だとして反対意見が出ることになった。また、高校では倫理が必須科目となった。小中の教育課程では教科、道徳、特別教育活動(学校行事の3領域から教育を行うことになった。
    道徳教育の目標は、教育基本法および学校教育法に定められた教育の根本精神に基づくものであり、具体的目標として4つの柱が挙げられた。
    1:基本的行動様式
    2:道徳的信用・判断
    3:個性身長・創造的生活態度
    4:民主的な国家・社会の成員としての道徳的態度と実践意欲 
    ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。