【2012年度対応】美術概論Ⅰ C判定 NEW

閲覧数1,278
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    C判定ですが、合格しています。
    内容は概ね良好なのですが、意見の所が弱かったようです。意見の所を代えて、皆さんの強い意見があればA判定が出るでしょうか!?

    本リポート(全4枚)は、以下に示す2部構成として作成すること。【1〜2枚目】テキスト・第5章(p.58〜p.81)を要約し、平成20年度版小学校学習指導要領・図画工作について概説すること。【3〜4枚目】第1章〜第4章(p.8〜p.57)に示された理念・歴史的背景を参照しながら、平成20年度版小学校学習指導要領(上記要約)にはどのような意義があるのかについて自身の主張を述べること。その際、必ず「美術による教育」「DABE」について言及すること。引用を行う場合は「第1設題の留意点」に示された方法とすること。

    第1章 平成20年度版小学校学習指導要領・図画工作について
    (1)小学校新学習指導要領・図画工作改訂の要点
     新学習指導要領・図画工作の要点として、(ア)教科目標に「感性を働かせながら」が加わり、児童自身が「感性」を能動的に発揮し、積極的な操作や行為によって形や色などを元に、「イメージを持つこと」が意図されたこと、(イ)「内容」における表現領域(A表現)及び鑑賞領域(B鑑賞)に関して「指導者主体」であることが明確となったこと、(ウ)図画工作科における全ての指導内容に共通して働く資質・能力を育成するという意図で〔共通事項〕が新設されたこと、(エ)伝統文化の尊重が示されたこと、(オ)鑑賞指導の充実が図られていること、(カ)言語事項の充実が図られていること、の6点を挙げることができる。
     (ア)(イ)(ウ)の内容から、今回の改訂では、「活動」を通して「指導を行い」、指導を通して〔共通事項〕についての指導をするという3層構造となっていることが重要と言える。(ウ)における「共通して働く資質・能力」は、例えば「形や色をとらえること」や「自分のイメージをもつこと」である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    本リポート(全4枚)は、以下に示す2部構成として作成すること。【1〜2枚目】テキスト・第5章(p.58〜p.81)を要約し、平成20年度版小学校学習指導要領・図画工作について概説すること。【3〜4枚目】第1章〜第4章(p.8〜p.57)に示された理念・歴史的背景を参照しながら、平成20年度版小学校学習指導要領(上記要約)にはどのような意義があるのかについて自身の主張を述べること。その際、必ず「美術による教育」「DABE」について言及すること。引用を行う場合は「第1設題の留意点」に示された方法とすること。
    第1章 平成20年度版小学校学習指導要領・図画工作について
    (1)小学校新学習指導要領・図画工作改訂の要点
     新学習指導要領・図画工作の要点として、(ア)教科目標に「感性を働かせながら」が加わり、児童自身が「感性」を能動的に発揮し、積極的な操作や行為によって形や色などを元に、「イメージを持つこと」が意図されたこと、(イ)「内容」における表現領域(A表現)及び鑑賞領域(B鑑賞)に関して「指導者主体」であることが明確となったこと、(ウ)図画工作科における全ての指導内容に共通して働く資質・能...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。