日本大学通信 国際金融論分冊2平成27年平成28年

閲覧数2,552
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日本大学通信国際金融論分冊2レポート。丸写し厳禁。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1 はじめに

     企業の内外の為替ヘッジ対策として為替の先物予約、通貨先物取引、通貨オプション、通貨スワップ等を確認した上で、為替リスク管理の必要性が高まった理由や背景をニクソンション以降の世界経済の変化をみながら以下考察する。

    2 企業の為替リスク

    企業収益は為替の変動により大きく影響されるため、安定的な経営を行うためには為替リスクの管理は重要である。為替レートの変動による影響を最小限にするためのヘッジ方法は、企業の内の為替ヘッジ対策と企業内のそれである。

    3 マリー等

    企業内ヘッジの方法は、マリー、ネッティング、リ-ズアンドラグズ等があり、企業グループ内での対応によって、価格変動リスクにさらされている資産の割合であるエクスポージャーを削減する方法である。

    マリーとは、外貨建ての債権・債務の持ち高をスクエア化することで、為替ポジションを中立化し、為替リスクを回避する方法である。特に輸出債権と輸入債務を相殺する手法である。

    ネッティングとは、ある一定期間における債権・債務を企業内あるいは企業グループ内で相殺することで、その差額だけの支払い処理を行うものである。企業の多国籍化...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。