読む『注文の多い料理店』観る『注文の多い料理店』

閲覧数3,169
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    宮澤賢治『注文の多い料理店』の舞台上演を観劇した所感を手がかりに、用言が持つ自己表出性への、体言の持つ指示表出性への傾きが、演劇のせりふとして口にされる中でどの様に趣を異にするのか検証する。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    読む『注文の多い料理店』・観る『注文の多い料理店』
     「イギリスの兵隊のかたち」「白熊のやうな犬」「山が物凄い」など、この物語には、他の作家の作品にもみられるとは言い難いような、独特の表現が多々見受けられる。分析とは例えば、これら一つ一つの表現のもつ不可解さを、謎解きすることから始められるべきだろう。ところが私にはそのモチベーションが生まれなかった。なぜなら、私にとって、それらは謎ではなく、ただただ納得させられる表現でしかなかったからだ。
     「イギリスの兵隊のかたち」と書かれていれば「あぁ、イギリスの兵隊のいでたちだったのだ」と思い「白熊のやうな犬」と書かれていれば、「そりゃ高そうだなぁ」と考え「山が物凄い」と書かれていれば「そんなに物凄かったのか」と感じ入るだけだ。疑問を差し挟む余地がない。
     この状況は、レポートを課された大学生としては、非常に好ましくないものなのではなかろうかと、やや悩んだ。このままでは、読書感想文しか書けない。論理を発展させる可能性を感じられない。そんなとき、次の文章に出会った。
      (筆者の住む)町は山とほぼ接しており、わたしたちは日課のように裏山へ出かけて行...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。